デイケアセンター「KAKOU」
0355起床、晴れ。
34004KT 9999 FEW020 27/25 Q1011 RMK 1CU020
北の風4kts、視程10km以上 晴れ
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。
気温27℃、露点温度25℃ 気圧1011Hp
霞橋水位計:+5cm
予報では、今日も猛暑日になりそうだ。
翡翠の飛来状況の如何に拘わらず、8時には撤収しよう。
0455、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0500、河口現着。
0509、下流右岸ブロックにベッコ飛来。
0513、ベッコは2番枝へ。
日の出から30分も経っておらず、暗くてSS上がらず・・・

あれほどボロボロだったベッコ、換羽で随分と綺麗になってきた。
0515、採餌失敗。
すぐにダイブし直すも採餌失敗。




続けてダイブ、水際で小魚2尾同時ゲットするも2番枝着時1尾落下。








0518、採餌失敗。
すぐにダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、また採餌失敗。
0525、ベッコは3番枝へ。

0527、5番枝へ。

0528、ベッコは霞上流へ飛び去った。
0535、2番枝に幼鳥C?飛来。

0536、Cは本流上流へ飛び去った。
0612、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0619、竹枝に幼鳥飛来。
0621、幼鳥は奔流下流へ飛び去った。
0710、2番枝にBiBi太郎飛来。
凄いね、ボロボロというか何というか・・・
額の白い筒状のものは「筆毛」と呼ばれ、この中に新しい羽毛が入っている。
それがまるで筆のように見えることから、こう呼ばれている。

尚、換羽には相当な体力が消耗されるらしく、換羽期の翡翠の活性はかなり低下するらしい。
0711、採餌失敗。




すぐにダイブ、小魚をゲット。
更にダイブ、採餌失敗。










0712、採餌失敗。







続けてダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、また採餌失敗。
間髪あけずにまたダイブ、またまた採餌失敗。











続けてダイブ、水際で小魚をゲット。












0713、採餌失敗。
連続ダイブで疲れたのか、枝上で小休止。
0720、水際草陰にダイブ、小魚2尾同時ゲット。




あ!
やっぱり1尾、落としちまったぃ・・・


0721、枝直下砂利上でお魚回収、赤石へ。


0723、BiBi太郎は特設枝へ。
0725、1番枝にベッコ飛来。



0726、2番枝へ。

0730、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
更にダイブ、またまた採餌失敗。







すぐにダイブし直し、やっと小魚をゲット。







0731、青石へ。

0732、採餌失敗して3番枝へ。
直後下流からアオサギ接近、ベッコ驚いて霞上流へ。

0738、ベッコが2番枝に戻ってきた。

0739、ベッコ、特設枝へ。
特設枝にはまだBiBi太郎太郎がパーチしていた。

ベッコとの2羽並び、急いだが間に合わず。
ベッコは霞上流へ、BiBi太郎は水路方向へ飛び去った。
0800、本日の撮影を終了し撤収。
今日は幼鳥の飛来は1回のみ。
ベッコとBiBi太郎、要介護鳥が飛来。
CM席にはこれまた要介護CMがズラリ。
河口ポイントはまるで高齢者介護施設、デイケアセンター「KAKOU」と言ったところか(^^;)
昨日同様、午前8時には外気温は30℃オーバー。
今日もNKMR農園の近々に冷えた無農薬キュウリをいただいた。

甘くてみずみずしくて冷たくて、言うことなしっ\(^o^)/
明日の予報は終日晴れ、やっぱり猛暑日。
34004KT 9999 FEW020 27/25 Q1011 RMK 1CU020
北の風4kts、視程10km以上 晴れ
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。
気温27℃、露点温度25℃ 気圧1011Hp
霞橋水位計:+5cm
予報では、今日も猛暑日になりそうだ。
翡翠の飛来状況の如何に拘わらず、8時には撤収しよう。
0455、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0500、河口現着。
0509、下流右岸ブロックにベッコ飛来。
0513、ベッコは2番枝へ。
日の出から30分も経っておらず、暗くてSS上がらず・・・

あれほどボロボロだったベッコ、換羽で随分と綺麗になってきた。
0515、採餌失敗。
すぐにダイブし直すも採餌失敗。




続けてダイブ、水際で小魚2尾同時ゲットするも2番枝着時1尾落下。








0518、採餌失敗。
すぐにダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、また採餌失敗。
0525、ベッコは3番枝へ。

0527、5番枝へ。

0528、ベッコは霞上流へ飛び去った。
0535、2番枝に幼鳥C?飛来。

0536、Cは本流上流へ飛び去った。
0612、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0619、竹枝に幼鳥飛来。
0621、幼鳥は奔流下流へ飛び去った。
0710、2番枝にBiBi太郎飛来。
凄いね、ボロボロというか何というか・・・
額の白い筒状のものは「筆毛」と呼ばれ、この中に新しい羽毛が入っている。
それがまるで筆のように見えることから、こう呼ばれている。

尚、換羽には相当な体力が消耗されるらしく、換羽期の翡翠の活性はかなり低下するらしい。
0711、採餌失敗。




すぐにダイブ、小魚をゲット。
更にダイブ、採餌失敗。










0712、採餌失敗。







続けてダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、また採餌失敗。
間髪あけずにまたダイブ、またまた採餌失敗。











続けてダイブ、水際で小魚をゲット。












0713、採餌失敗。
連続ダイブで疲れたのか、枝上で小休止。
0720、水際草陰にダイブ、小魚2尾同時ゲット。




あ!
やっぱり1尾、落としちまったぃ・・・


0721、枝直下砂利上でお魚回収、赤石へ。


0723、BiBi太郎は特設枝へ。
0725、1番枝にベッコ飛来。



0726、2番枝へ。

0730、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
更にダイブ、またまた採餌失敗。







すぐにダイブし直し、やっと小魚をゲット。







0731、青石へ。

0732、採餌失敗して3番枝へ。
直後下流からアオサギ接近、ベッコ驚いて霞上流へ。

0738、ベッコが2番枝に戻ってきた。

0739、ベッコ、特設枝へ。
特設枝にはまだBiBi太郎太郎がパーチしていた。

ベッコとの2羽並び、急いだが間に合わず。
ベッコは霞上流へ、BiBi太郎は水路方向へ飛び去った。
0800、本日の撮影を終了し撤収。
今日は幼鳥の飛来は1回のみ。
ベッコとBiBi太郎、要介護鳥が飛来。
CM席にはこれまた要介護CMがズラリ。
河口ポイントはまるで高齢者介護施設、デイケアセンター「KAKOU」と言ったところか(^^;)
昨日同様、午前8時には外気温は30℃オーバー。
今日もNKMR農園の近々に冷えた無農薬キュウリをいただいた。

甘くてみずみずしくて冷たくて、言うことなしっ\(^o^)/
明日の予報は終日晴れ、やっぱり猛暑日。
- 関連記事
-
- 新種ムクセミ (2019/08/04)
- デイケアセンター「KAKOU」 (2019/08/03)
- 猛暑対策はやっぱりキュウリだろ! (2019/08/02)
コメント
- こんにちは、お疲れ様でした。
今日も暑い撮り日でしたね。
筆毛や換羽の体力消耗など勉強になりました。
ベッコが綺麗になってきただけにBiBiのボロボロ感が際立ちますね。
それでも生きるために採餌を行い、そんな姿が健気に思えてきます。
- KTYMさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
パラソル、木立の下でもあれほど暑いのですから、炎天下での撮影は自殺行為ですよね。
趣味の翡翠撮影、翡翠のことを深く知るのも楽しいのですが、その知識は社会生活において何の役にも立ちません(^^;)
更には、その翡翠の知識を同僚などに話したら・・・「変なオジサン」扱いされますからご注意くださいね~(笑)
- だっくさん、こんばんは
5時台にベッコにラウンドがあったんですね、しかし見違えるほど
綺麗に生え替わりましたね、自分の毛髪もこうありたいです・・
ビビ太郎は生え替わりは、もうちょい必要な様ですね
花火大会あそこは有料席の様な最高の場所で鵜sね~
明日はお休みします~
- おはようございます、だっくさん
- だっくさんが、帰られた後、直ぐに幼鳥が「2番枝に来ましたが
ベッコが特設枝で戦闘体制を取ったら、直ぐに逃げて行きました。
今日も暑くなると思いますが、それぞれ冷を取って頑張りましょう。
今日もキュウリが食べられたらうれしいなァ~
- ASKさん、おはようございます。
高齢鳥の方がダイブは安定していますね。幼鳥のようなトリッキーな飛翔と違って、安心してみていられます(^^;)
翡翠の筆毛(ひつもう)、羨ましい限りです。
昨夜の入間川花火大会、例年になく見事な構成、素晴らしかったです。
- 鳥飼人さん、おはようございます。
ベッコもBiBi太郎も、幼鳥とは風格が雲泥の差、我々もこうありたいものです。
今日も暑くなりそうですので、早上がりに心がけましょう。