復旧させたけど
0410起床、雨。
VRB02KT 1800 -DZ BR FEW001 BKN002 OVC006 22/21 Q1003 2ST001 6ST002 8ST006
風弱く風向不定、視程1,800m、雨及び靄
雲量2/8、雲高100ftの層雲 雲量6/8、雲高200ftの層雲
雲量8/8、雲高600ftの層雲
気温22℃、露点温度21℃ 気圧1003Hp
霞橋水位計:+7cm
水位計は、何とか復旧作業が出来る水位を示している。
予報では10時頃から3~4時間、また雨になるようだ。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。


ギリギリ、長靴で渡河出来る水位だ。
こりゃやるしかないわな・・・
0515~0635、復旧作業。
人工堰を修復するとともに、対岸上流側から溢れた流れを制御。
1番枝を交換し、2,3番枝を立て直して復旧作業を終了。
0643、合流点の枝にBiBi太郎飛来。
直下へダイブするも採餌失敗、下流右岸ブロックへ。




0647、BiBi太郎は本流下流へ飛び去った。
0747、合流点の枝にベッコ飛来。
0754、Mサイズのお魚をゲット。
ベッコ、下流右岸ブロックへ。
0756、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0801、Lサイズのお魚を咥えて、合流点の枝にベッコ飛来。

0802、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0832、合流点の枝にベッコ飛来。
0834、ベッコ、CM席前を通過して霞上流へ。

ノイズだらけ、ブレブレ、酷い画像だけどコレが本日最至近。
0838、ベッコ、霞上流から本流上流に向け通過。
0850、合流点の枝にベッコ飛来、すぐに本流上流へ。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
約1時間少々の肉体労働、キツかった・・・
既に背中と太股が筋肉痛(T^T)
今日の成果はBiBi太郎とベッコの生存確認。
帰宅後、ロドスタのシフトレバー位置微調整を行い、取り敢えず一連の作業を終了。
明日の予報は終日曇り。
さぁて・・・何しよっか・・・
とりあえず家事を片付けて、読書と昼寝か(^^;)
VRB02KT 1800 -DZ BR FEW001 BKN002 OVC006 22/21 Q1003 2ST001 6ST002 8ST006
風弱く風向不定、視程1,800m、雨及び靄
雲量2/8、雲高100ftの層雲 雲量6/8、雲高200ftの層雲
雲量8/8、雲高600ftの層雲
気温22℃、露点温度21℃ 気圧1003Hp
霞橋水位計:+7cm
水位計は、何とか復旧作業が出来る水位を示している。
予報では10時頃から3~4時間、また雨になるようだ。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。


ギリギリ、長靴で渡河出来る水位だ。
こりゃやるしかないわな・・・
0515~0635、復旧作業。
人工堰を修復するとともに、対岸上流側から溢れた流れを制御。
1番枝を交換し、2,3番枝を立て直して復旧作業を終了。
0643、合流点の枝にBiBi太郎飛来。
直下へダイブするも採餌失敗、下流右岸ブロックへ。




0647、BiBi太郎は本流下流へ飛び去った。
0747、合流点の枝にベッコ飛来。
0754、Mサイズのお魚をゲット。
ベッコ、下流右岸ブロックへ。
0756、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0801、Lサイズのお魚を咥えて、合流点の枝にベッコ飛来。

0802、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0832、合流点の枝にベッコ飛来。
0834、ベッコ、CM席前を通過して霞上流へ。

ノイズだらけ、ブレブレ、酷い画像だけどコレが本日最至近。
0838、ベッコ、霞上流から本流上流に向け通過。
0850、合流点の枝にベッコ飛来、すぐに本流上流へ。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
約1時間少々の肉体労働、キツかった・・・
既に背中と太股が筋肉痛(T^T)
今日の成果はBiBi太郎とベッコの生存確認。
帰宅後、ロドスタのシフトレバー位置微調整を行い、取り敢えず一連の作業を終了。
明日の予報は終日曇り。
さぁて・・・何しよっか・・・
とりあえず家事を片付けて、読書と昼寝か(^^;)
- 関連記事
-
- 4日ぶりのダイブ (2019/07/02)
- 復旧させたけど (2019/07/01)
- 手を付けられず (2019/06/30)
コメント
- こんにちは
復旧作業お疲れさまでした~
湿度も高く、私も上着まで汗かきましたよ
9時半まで残業しましたが、全く来る気配なしで撤収しました
あれインストールできましたか?
- 13時ごろ、お昼休みに覗いたところ、幼鳥が盛んにダイブしておりました。
猛烈な湿気と暗さで、写真はダメダメでしたけど、元気な翡翠をみて
嬉しくなりました。復旧作業本当にお疲れさまでした。
- ASKさん、お疲れ様でしたm(__)m
今朝の作業は本当にキツかったですね~。
休み休みやろう! とか、2人作業して1人は休もう、だなんて言うんだけど・・・
結局休まずやっちゃうんですよね(笑)
昼前には筋肉痛になっちゃいました。今夜はぐっすり眠れそう。
アプリ、インストール出来ました(登録せず)
- センセ、こんにちは。
あれま、出撃されましたか!
で・・・幼鳥がダイブ連発! 朗報です~!
こりゃ明日が楽しみだぞ。
- おはようございます
- 昨日は、9時50分頃幼鳥が現れました。
ダイブを何回かしてくれて通常営業でした。
これも、苦しい作業をこなしてくれた皆さん
のお蔭です。今日は出撃しませんが、きっと
良い成果があると思いますよ。昨日は寝てしまい
ご報告が出来ませんでした。センセも来られた
んですね~観ただけという~お気の毒です。(蓋)
- 鳥飼人さん、おはようございます。
午前8時、全員撤収です。
今朝も全員で復旧作業を行い、その後皆さんお腹一杯、満足してお帰りになりましたよ。