ケータハム
0440起床、晴れ。

32011KT 290V360 9999 FEW030 SCT/// 21/00 Q1003 RMK 1CU030
北西の風11kts、視程10km以上 雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温21℃、露点温度0℃ 気圧1003Hp
霞橋水位計:+8cm
あっちゃ~、今日はフィールドの復旧作業をしなけりゃならんのに・・・
寝坊しちまった・・・
急いで珈琲を湧かし、ポットに番茶を詰め、軽い朝食を摂り・・・
0505、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
先着のMKMR氏、既に川に入って作業中。
急いでウェーダーを着用、作業開始。
0540、作業完了。
0548、2番枝にベッコ飛来。
すぐにダイブ、採餌失敗、3番枝へ。
0550、エビをゲット。
続けてダイブ、採餌失敗。
0552、合流点の枝へ。
0603、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0605、2番枝にベッコが戻ってきた。

0606、エビをゲット。




続けてダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、小魚をゲット。
0607、小魚をゲット。





ありゃ!給餌咥えしちゃったよ。
誰に渡すんだろ?

0608、ベッコはお魚を咥えて、霞上流へ飛び去った。

0609、5番枝にBiBi太郎飛来。
絶妙なタイミングだよな・・・

BiBi太郎、3番枝へ。
0611、ダイブするも採餌失敗、ゴミをゲット。



続けてダイブ、エビをゲット。
0612、採餌失敗。





水際にダイブ、小魚をゲット。



0613、小魚をゲット。




この後BiBi太郎はお魚を給餌咥えし、対岸土手を越え本流上流へ。
BiBi太郎もカミさんへのプレゼント、2番子営巣中かな?

0653、2番枝にノビ太飛来。
無事だったんだね~。

0655、3番枝にベッコ飛来。
ノビ太、3番枝へ。



0656、ベッコ、ダイブするも採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
う~ん、ノビ太が見てるんだよなぁ・・・
更にダイブ、やっと小魚をゲット。



0657、ベッコ2番枝へ。

ベッコ、すぐにダイブしてエビをゲット。
0658、ノビ太ダイブ、採餌失敗。
ベッコ、採餌失敗。
ベッコ、再びダイブ、小魚をゲット。
0659、ノビ太、ザリガニをゲット。




あっ・・・落っことしちまった・・・

すぐに回収。


でもこの後また落としてしまい、回収出来ず。
ベッコ、3番枝へ。



ノビ太、追い出されて直下の石へ。

0700、ベッコとノビ太、5番枝へ。

ベッコ、3番枝へ。

0702、ベッコ、水際で小魚をゲット。



続けてダイブ、ザリガニをゲットして2番枝へ。

0704、ノビ太が2番枝に向かったが、ベッコに睨まれて1番枝へ。

0705、ベッコ、小魚をゲット。



ノビ太2番枝へ向かうも、またベッコに叱られて3番枝へ。

0706、ベッコ、小魚をゲット。





0707、今度はノビ太が小魚をゲット。



ベッコ、採餌失敗して3番枝へ。
ノビ太押し出されるも3番枝に踏みとどまる。








0708、ノビ太、結局追い出されて直下の砂の上へ。


この後2羽は霞上流へ飛び去った。
0709、2番枝にノビ太が戻ってきた。

0710、採餌失敗。
直後、5番枝にBiBi太郎飛来。
これまた絶妙なタイミングだよな。

0711、ノビ太、3番枝へ。

ダイブしてザリガニをゲットし2番枝へ。




しかし・・・
振り回して、また落っことしちまった・・・




結局回収出来ず。
0712、小魚をゲット。





続けてダイブ、採餌失敗。



この後ノビ太は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0713、5番枝のBiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
その後は2時間以上、全く飛来せず。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
気がつけば今日も1000枚オーバー。
僅か1時間半(実質40分弱)、濃密な鳥撮りとなった。
先日の大爆発、「こんなのは年に2回は無いんだよな~」なんて言ってたのに、早くもその2回目(^^;)
さて表題の「ケータハム」だが・・・
センセが遙か千葉からケータハムセブンで来場。
何と・・・3時間も掛かったんだって・・・


車重500kg弱、最低地上高は10cm弱・・・
カッコいいの何のって・・・こりゃ完全に「おとなのオモチャ」だよな・・・
試乗させて貰おうかなぁ・・・なんて思ったんだけど、
アクセル・ブレーキ・クラッチペダルが異様に近い!
右足でブレーキを踏もうとしたらアクセルまで踏んでしまう。
「高齢者、河原でスポーツカーを運転中にブレーキとアクセルを間違えて暴走、川へ落下」
なんてことになったら洒落にならん・・・(^^;)汗
というわけで、試乗は断念した。
明日の予報は終日薄曇り、絶好の鳥撮り日和になりそうだ。

32011KT 290V360 9999 FEW030 SCT/// 21/00 Q1003 RMK 1CU030
北西の風11kts、視程10km以上 雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温21℃、露点温度0℃ 気圧1003Hp
霞橋水位計:+8cm
あっちゃ~、今日はフィールドの復旧作業をしなけりゃならんのに・・・
寝坊しちまった・・・
急いで珈琲を湧かし、ポットに番茶を詰め、軽い朝食を摂り・・・
0505、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
先着のMKMR氏、既に川に入って作業中。
急いでウェーダーを着用、作業開始。
0540、作業完了。
0548、2番枝にベッコ飛来。
すぐにダイブ、採餌失敗、3番枝へ。
0550、エビをゲット。
続けてダイブ、採餌失敗。
0552、合流点の枝へ。
0603、ベッコは本流下流へ飛び去った。
0605、2番枝にベッコが戻ってきた。

0606、エビをゲット。




続けてダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、小魚をゲット。
0607、小魚をゲット。





ありゃ!給餌咥えしちゃったよ。
誰に渡すんだろ?

0608、ベッコはお魚を咥えて、霞上流へ飛び去った。

0609、5番枝にBiBi太郎飛来。
絶妙なタイミングだよな・・・

BiBi太郎、3番枝へ。
0611、ダイブするも採餌失敗、ゴミをゲット。



続けてダイブ、エビをゲット。
0612、採餌失敗。





水際にダイブ、小魚をゲット。



0613、小魚をゲット。




この後BiBi太郎はお魚を給餌咥えし、対岸土手を越え本流上流へ。
BiBi太郎もカミさんへのプレゼント、2番子営巣中かな?

0653、2番枝にノビ太飛来。
無事だったんだね~。

0655、3番枝にベッコ飛来。
ノビ太、3番枝へ。



0656、ベッコ、ダイブするも採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
う~ん、ノビ太が見てるんだよなぁ・・・
更にダイブ、やっと小魚をゲット。



0657、ベッコ2番枝へ。

ベッコ、すぐにダイブしてエビをゲット。
0658、ノビ太ダイブ、採餌失敗。
ベッコ、採餌失敗。
ベッコ、再びダイブ、小魚をゲット。
0659、ノビ太、ザリガニをゲット。




あっ・・・落っことしちまった・・・

すぐに回収。


でもこの後また落としてしまい、回収出来ず。
ベッコ、3番枝へ。



ノビ太、追い出されて直下の石へ。

0700、ベッコとノビ太、5番枝へ。

ベッコ、3番枝へ。

0702、ベッコ、水際で小魚をゲット。



続けてダイブ、ザリガニをゲットして2番枝へ。

0704、ノビ太が2番枝に向かったが、ベッコに睨まれて1番枝へ。

0705、ベッコ、小魚をゲット。



ノビ太2番枝へ向かうも、またベッコに叱られて3番枝へ。

0706、ベッコ、小魚をゲット。





0707、今度はノビ太が小魚をゲット。



ベッコ、採餌失敗して3番枝へ。
ノビ太押し出されるも3番枝に踏みとどまる。








0708、ノビ太、結局追い出されて直下の砂の上へ。


この後2羽は霞上流へ飛び去った。
0709、2番枝にノビ太が戻ってきた。

0710、採餌失敗。
直後、5番枝にBiBi太郎飛来。
これまた絶妙なタイミングだよな。

0711、ノビ太、3番枝へ。

ダイブしてザリガニをゲットし2番枝へ。




しかし・・・
振り回して、また落っことしちまった・・・




結局回収出来ず。
0712、小魚をゲット。





続けてダイブ、採餌失敗。



この後ノビ太は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0713、5番枝のBiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
その後は2時間以上、全く飛来せず。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
気がつけば今日も1000枚オーバー。
僅か1時間半(実質40分弱)、濃密な鳥撮りとなった。
先日の大爆発、「こんなのは年に2回は無いんだよな~」なんて言ってたのに、早くもその2回目(^^;)
さて表題の「ケータハム」だが・・・
センセが遙か千葉からケータハムセブンで来場。
何と・・・3時間も掛かったんだって・・・


車重500kg弱、最低地上高は10cm弱・・・
カッコいいの何のって・・・こりゃ完全に「おとなのオモチャ」だよな・・・
試乗させて貰おうかなぁ・・・なんて思ったんだけど、
アクセル・ブレーキ・クラッチペダルが異様に近い!
右足でブレーキを踏もうとしたらアクセルまで踏んでしまう。
「高齢者、河原でスポーツカーを運転中にブレーキとアクセルを間違えて暴走、川へ落下」
なんてことになったら洒落にならん・・・(^^;)汗
というわけで、試乗は断念した。
明日の予報は終日薄曇り、絶好の鳥撮り日和になりそうだ。
- 関連記事
-
- 早朝パターン定着か (2019/06/18)
- ケータハム (2019/06/17)
- 復旧出来ず (2019/06/16)
コメント
- おはようございます。試乗もOKですよ。ただ幅の狭い靴じゃないと
発進もままならないです。幅広靴でも、右足だけ素足ならなんとか行けるかも。
それにしてもすごい爆発だったんですね。僕とTKNさんは昼まで粘りましたが
丸坊主でした。とほほ。
- センセ、こんにちは。
このところ早朝から7時半くらいまでだけで、その後はサッパリというパターンが常態化していますからね~。
こればっかりは、朝早く来て頂くしかありません。
なるほど、裸足という手が(足が)ありましたか!
でも、あの狭いコクピットで3時間も頑張る気力はありませ~ん(^^;)
センセはお帰りも3時間・・・結局6時間も、あの「走る棺桶」に入ってたんですね~バキッ!!☆/(x_x)
- だっくさん、こんにちは
あっという間で1000枚越え、凄い展開となりましたね
結局3羽、出たんですね、しかもバトンタッチする様な連携プレイ
でしたから効率が良かったです。
お待ちかねのセブン、ツッコミどころが多かったですが最終的には
カッコ良さが勝ちなんですね~、
- ASKさん、こんにちは。
昨朝の超短時間爆発に比べたら、今日は何とも静かな朝でした。
それでもいつもより好況だったんですけどね。
これから先、当分の間は5時過ぎに出撃して8時撤収が良いかもしれません。
ケーターハム、ホントに「おとなのオモチャ」ですわ。あ、変なオモチャじゃなく(^^;)
あれは間違い無く「趣味人の持ち物」ですね~。
1度、2リッターターボのスーパーセブンでベタ踏みしてみたいです(^^;)