好調継続中
0405起床、曇り。
27005KT 9999 FEW020 14/11 Q1015 RMK 1CU020
西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲
気温14℃、露点温度11℃ 気圧1015Hp
霞橋水位計:-6cm
METARでは晴れなのだが・・・中層雲が広がっていて曇り。
観測時以降、雲が急速に発生した?
0515、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0520、河口現着。

やっぱり「晴れ」じゃないよ、曇りだ。
現着後小一時間、翡翠全く飛来せず。
やってきたのはパンクレ鴨のみ。
0613、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

0615、3番枝へ。

0616、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0618、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0621、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。


0622、小魚をゲット。





続けてダイブ、また小魚をゲット。









0623、BiBi太郎、♀に呼ばれて本流下流へ飛び去った。
0652、BiBi太郎、1番枝に飛来しすぐに2番枝へ。

0653、小魚をゲット。



続けてダイブ、エビをゲット。
0654、ザリガニをゲット。









BiBi太郎、ザリガニを咥えて3番枝へ。

クロちゃんに持っていくのか?と思ったら完食。
0655、CM席に向かって飛び出し水浴び1回、目の前の石にパーチ。
写距離約7m、AFの戻りが間に合わずピン甘。




0656、BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0733、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。
急に陽が射して白飛び(T^T)


0734、エビをゲット。





0735、またエビをゲット。
3番枝へ。
0737、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0749、3番枝にベッコ飛来。

0751、小魚をゲット。



0753、採餌失敗して2番枝へ。
0754、小魚をゲット。







続けてダイブ、採餌失敗。
0757、本流下流からBiBi太郎飛来、2羽は霞上流へ飛び去った。
0800、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0809、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0827、2番枝にB太郎飛来。

0829、ダイブしてエビをゲット。





続けてダイブ、採餌失敗。










この後BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0845、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
約2時間少々の間に、水浴びを含めて至近ダイブが14回。
持ち帰り画像は約500枚で、ブログ掲載は72枚。
約400枚を破棄したが、画像処理の手間を考えるとこれくらいがちょうど良い。
BiBi太郎の営巣場所はおそらく本流下流。
右岸側の土手か、それとも下流堰下か。
あと1ヶ月もすれば入梅。
それまでに無事育雛を終えてくれれば良いのだが。
明日の予報は風弱く終日晴れ。
明日は大量撮影になりそうな予感(^^;)
27005KT 9999 FEW020 14/11 Q1015 RMK 1CU020
西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲
気温14℃、露点温度11℃ 気圧1015Hp
霞橋水位計:-6cm
METARでは晴れなのだが・・・中層雲が広がっていて曇り。
観測時以降、雲が急速に発生した?
0515、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0520、河口現着。

やっぱり「晴れ」じゃないよ、曇りだ。
現着後小一時間、翡翠全く飛来せず。
やってきたのはパンクレ鴨のみ。
0613、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

0615、3番枝へ。

0616、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0618、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0621、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。


0622、小魚をゲット。





続けてダイブ、また小魚をゲット。









0623、BiBi太郎、♀に呼ばれて本流下流へ飛び去った。
0652、BiBi太郎、1番枝に飛来しすぐに2番枝へ。

0653、小魚をゲット。



続けてダイブ、エビをゲット。
0654、ザリガニをゲット。









BiBi太郎、ザリガニを咥えて3番枝へ。

クロちゃんに持っていくのか?と思ったら完食。
0655、CM席に向かって飛び出し水浴び1回、目の前の石にパーチ。
写距離約7m、AFの戻りが間に合わずピン甘。




0656、BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0733、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。
急に陽が射して白飛び(T^T)


0734、エビをゲット。





0735、またエビをゲット。
3番枝へ。
0737、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0749、3番枝にベッコ飛来。

0751、小魚をゲット。



0753、採餌失敗して2番枝へ。
0754、小魚をゲット。







続けてダイブ、採餌失敗。
0757、本流下流からBiBi太郎飛来、2羽は霞上流へ飛び去った。
0800、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0809、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0827、2番枝にB太郎飛来。

0829、ダイブしてエビをゲット。





続けてダイブ、採餌失敗。










この後BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0845、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
約2時間少々の間に、水浴びを含めて至近ダイブが14回。
持ち帰り画像は約500枚で、ブログ掲載は72枚。
約400枚を破棄したが、画像処理の手間を考えるとこれくらいがちょうど良い。
BiBi太郎の営巣場所はおそらく本流下流。
右岸側の土手か、それとも下流堰下か。
あと1ヶ月もすれば入梅。
それまでに無事育雛を終えてくれれば良いのだが。
明日の予報は風弱く終日晴れ。
明日は大量撮影になりそうな予感(^^;)
- 関連記事
-
- 第3の男 (2019/05/17)
- 好調継続中 (2019/05/16)
- 2時間で30回 (2019/05/15)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- 今日もそこそこの出だったようですね。
このところ安定して来ていますね。
それもこれもNKMRさんや皆さんのご協力のお蔭かと思います。
土曜日には、だっくさんの忠言を顧みず出撃の予定です。
楽しみで仕方ありません。今日の日誌で1つだけ気になるところが~
>0621、2番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ~
枝の上でジャンプでもしたのでしょうか?なんてね~
実はボクも先日同じ事をブログに書き~ANDさんから
メールで指摘をされました~トホホホ~
- 鳥飼人さん、こんばんは。
え?2番枝上でジャンプ?
まさか、そんなことはありません。
そしてそんな間違いも有ろうハズがありませんっ!
目ん玉ひんむいてよ~く見て下さいよ!
(と言いつつすぐに修正してる俺)(^^;)
土曜日、無事辿り付けますかね。
TKNさんが来場された頃には皆さん撤収してたりして・・・バキッ!!☆/(x_x)
- 毎度~
- こんばんは、アプシーです(^_-)-☆
好調継続中...いいタイトルですね~
まさにその通りの画像がズラリ
特に41番からのカワちゃんのまるで水泳してるようなのが
好きです。
それにしても毎日、これだけの画像処理、あっぱれですね。
PCのメモリが相当大きいのでしょうね~
- あぷしーさん、毎日ありがとうございます。
この重たいブログを閲覧するには根性が必要でしょう(^^;)
PCは、一昔前では「世界最高レベル」だったのですが、今ではすっかり「おんぼろマシン」になっちゃいました。
メモリーは僅か16GB、CPUはCore i7 4770 3.40GHz Haswellです。
OnbordのGPUでは心許ないので、NVIDIAのGTX750Ti(2GB)を載せています。
本当はメモリーを32GBにしたいのですが、マザボを交換せねばならず、そうなるとCPUその他も・・・ということになり、残念ながら先立つものが(^^;)
明日も天気が良さそう!
- だっくさん、こんばんは
今日もビビ太郎、ベッコの活躍で絶好調でしたね^^
昨日爆発したので、今日はどうかなぁと思ってましたが長い待ち時間なし
効率が良かったです、しかもはれてましたからね~
それにしてもビビ太郎、まじめに掘り過ぎ嘴が少し欠けてましたね
今度こそ放棄がない事を望みます^^
- ASKさん、こんばんは。
6時半から8時半、ちょうど良い時間帯に巧く飛来してくれましたね。
ベッコの飛来も、ダイブショー後のバッティングで助かりましたし。
BiBi太郎の嘴、この程度なら問題無いでしょう。
- こんばんは~。
相変わらず絶好調が続いていますね~。
川の水位がかなり低そうですが、ダイブをしている所は大丈夫なんですね~。
そちらの好調具合、分けて欲しいですよ~f(^_^;
- かんばんやさん、こんばんは。
このところ水位は下がりっぱなしです。
ダイブ箇所は河床をスコップで掘って、干上がらないようにしています。
ある程度の水深があれば小魚が居着いてくれますしね。
でも川って、有る日突然ダメになっちゃう怖さがあるんです・・・