2時間で30回
0415起床、曇り。
21005KT 180V250 9999 FEW030 BKN060 BKN100 16/11 Q1016 RMK 1CU030 5SC060 7AC100
南西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高6,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高10,000ftの高積雲
気温16℃、露点温度11℃ 気圧1016Hp
霞橋水位計:-6cm
あらあら・・・昨夜から今朝にかけてはところによって雷雨、増水の予報だったんだよ。
結局、一滴も降らなかったみたいで、水位も更に下がっちゃったわ。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
先着のARI氏によれば、0510頃にBiBi太郎が1番枝、2番枝に飛来。
その後下流へ飛び去ったとのこと。
背後の林の中は小鳥たちの鳴き声が響き渡っていた。
でもシジュウカラはやっぱり、営巣放棄しちゃったみたい。

0555、霞上流から本流上流に向け翡翠高速通過。
0620、霞上流から対岸土手越えで本流上流に向け、翡翠通過。
下層雲は消散し、撮影条件は良くなってきたんだけど・・・
どういうワケか、翡翠はフィールドインせず(T^T)
0641、やっと、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

0642、ダイブしてエビをゲット。






0643、BiBi太郎はエビを給餌咥えし、本流下流へ飛び去った。
やっぱり新居は本流下流のようだ。
0717、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

嘴の先端に泥が付着している。
新居はまだ完成していないようだ。
すぐにダイブ、ザリガニをゲット。







0718、採餌失敗。









0719、小魚をゲットし、給餌咥えで本流下流へ飛び去った。


0725、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。

0726、採餌失敗。





すぐにダイブし直すもまた採餌失敗、小石をゲット。




更にダイブ、採餌失敗。




0727、採餌失敗。
0728、エビをゲット。
BiBi太郎、3番枝へ。
0729、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0745、2番枝にベッコ飛来。

ありゃ!
何じゃその格好は!

これ、何の加工もしてないからね。
それにしても、よくもまぁここまでまん丸になれるものだなぁ。
まるでやる気無し、完全休憩モード突入。
0749、この姿勢から突然ダイブ!採餌失敗。
まさかダイブするとは思っていなかったので、全く対応出来ず。
0751、採餌失敗。
0752、採餌失敗。
続けてダイブ、エビをゲット。


0754、採餌失敗。



ベッコ、3番枝へ。

0755、採餌失敗。
続けてダイブ、エビをゲットして2番枝へ。
完食し、更にダイブ、エビをゲット。




0756、ベッコ、5番枝へ。
0757、ダイブして小魚をゲットし給餌咥え。
♀を呼ぶも飛来せず。
ベッコ、お魚を咥えたまま霞上流へ飛び去った。
0803、2番枝にBiBi太郎飛来。

0804、エビをゲット。
続けてダイブ、ザリガニをゲットするも1番枝上で落下。
更にダイブ、採餌失敗。








0805、1番枝へ。

この後BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0843、2番枝にBiBi太郎飛来。
嘴に泥付着、巣穴掘り頑張ってきたんだね~。

0844、採餌失敗。









続けてダイブ、小魚をゲット。
完食してすぐにまたダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、採餌失敗。




0845、エビをゲット。
0846、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲット。
更にダイブ、採餌失敗。





0847、BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0855、撮影枚数も多くなったので、本日の撮影を終了し撤収。
朝の内は、こりゃダメかも?的な展開だったんだけど・・・
その後は次から次へと飛来し至近ダイブ。
オマケにベッコもバッティングせずに飛来。
ダイブ回数は2時間で30回、気がつけば処理可能限界付近。
居残った人達はきっと、大量撮影でメモリーカードが重量オーバーになってるぞ。
明日の予報は晴れ時々曇り。
風は穏やかで初夏らしい陽気のようだ。
21005KT 180V250 9999 FEW030 BKN060 BKN100 16/11 Q1016 RMK 1CU030 5SC060 7AC100
南西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高6,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高10,000ftの高積雲
気温16℃、露点温度11℃ 気圧1016Hp
霞橋水位計:-6cm
あらあら・・・昨夜から今朝にかけてはところによって雷雨、増水の予報だったんだよ。
結局、一滴も降らなかったみたいで、水位も更に下がっちゃったわ。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
先着のARI氏によれば、0510頃にBiBi太郎が1番枝、2番枝に飛来。
その後下流へ飛び去ったとのこと。
背後の林の中は小鳥たちの鳴き声が響き渡っていた。
でもシジュウカラはやっぱり、営巣放棄しちゃったみたい。

0555、霞上流から本流上流に向け翡翠高速通過。
0620、霞上流から対岸土手越えで本流上流に向け、翡翠通過。
下層雲は消散し、撮影条件は良くなってきたんだけど・・・
どういうワケか、翡翠はフィールドインせず(T^T)
0641、やっと、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

0642、ダイブしてエビをゲット。






0643、BiBi太郎はエビを給餌咥えし、本流下流へ飛び去った。
やっぱり新居は本流下流のようだ。
0717、1番枝にBiBi太郎飛来。

すぐに2番枝へ。

嘴の先端に泥が付着している。
新居はまだ完成していないようだ。
すぐにダイブ、ザリガニをゲット。







0718、採餌失敗。









0719、小魚をゲットし、給餌咥えで本流下流へ飛び去った。


0725、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに2番枝へ。

0726、採餌失敗。





すぐにダイブし直すもまた採餌失敗、小石をゲット。




更にダイブ、採餌失敗。




0727、採餌失敗。
0728、エビをゲット。
BiBi太郎、3番枝へ。
0729、BiBi太郎は対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0745、2番枝にベッコ飛来。

ありゃ!
何じゃその格好は!

これ、何の加工もしてないからね。
それにしても、よくもまぁここまでまん丸になれるものだなぁ。
まるでやる気無し、完全休憩モード突入。
0749、この姿勢から突然ダイブ!採餌失敗。
まさかダイブするとは思っていなかったので、全く対応出来ず。
0751、採餌失敗。
0752、採餌失敗。
続けてダイブ、エビをゲット。


0754、採餌失敗。



ベッコ、3番枝へ。

0755、採餌失敗。
続けてダイブ、エビをゲットして2番枝へ。
完食し、更にダイブ、エビをゲット。




0756、ベッコ、5番枝へ。
0757、ダイブして小魚をゲットし給餌咥え。
♀を呼ぶも飛来せず。
ベッコ、お魚を咥えたまま霞上流へ飛び去った。
0803、2番枝にBiBi太郎飛来。

0804、エビをゲット。
続けてダイブ、ザリガニをゲットするも1番枝上で落下。
更にダイブ、採餌失敗。








0805、1番枝へ。

この後BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0843、2番枝にBiBi太郎飛来。
嘴に泥付着、巣穴掘り頑張ってきたんだね~。

0844、採餌失敗。









続けてダイブ、小魚をゲット。
完食してすぐにまたダイブ、採餌失敗。
更にダイブ、採餌失敗。




0845、エビをゲット。
0846、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲット。
更にダイブ、採餌失敗。





0847、BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0855、撮影枚数も多くなったので、本日の撮影を終了し撤収。
朝の内は、こりゃダメかも?的な展開だったんだけど・・・
その後は次から次へと飛来し至近ダイブ。
オマケにベッコもバッティングせずに飛来。
ダイブ回数は2時間で30回、気がつけば処理可能限界付近。
居残った人達はきっと、大量撮影でメモリーカードが重量オーバーになってるぞ。
明日の予報は晴れ時々曇り。
風は穏やかで初夏らしい陽気のようだ。
- 関連記事
-
- 好調継続中 (2019/05/16)
- 2時間で30回 (2019/05/15)
- マメな♂はよくモテる。 (2019/05/14)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- 何度見ても、ベッコのだるまさん~可笑しいですね。
あの恰好からのいきなりのダイブ~実は動画で録ったのですが~
阿保なボクはそれを入れたまま、組長に渡してしまったので~
今日はブログ無しにしようかとも思ったのですが~何とか
苦労した拙いGIFが出来たので、それをアップする事にしました。
明日からの2日間、鳥撮りが出来ないのは辛すぎますが~
土曜日にはまた復活しますので、どうぞよろしくお願いします。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
あらあら・・・メモリーカードを忘れちゃいましたか。
二日間と言わず、当分ゆっくり静養されることをお薦めしますよ~。
そうですねぇ、30日くらいは如何でしょうか?バキッ!!☆/(x_x)
- こんばんは(^_-)-☆
- だっくさん、こんばんは(^_-)-☆
今日もカワちゃんがいっぱいで
楽しいです。
今日はなんといっても4番のダイブで
水がらみは、最高ですね♡
こんなのもし撮れたら展示会に出品して
アプシーは「(`・∀・´)エッヘン!!」になるんだけどな~
- だっくさん、こんばんは
まん丸のカワセミって初めてみました、これ貴重なショットかもしれませんよ
しかし今回の天気予報、メッチャメッチャでしたね、下駄を投げた方が当たっていたかもしれませんね
晴れてSSも上がりダイブ30回とは羨ましい限りです、全て掲載できず殆ど割愛なんでしょうね
明日は15回くらいダイブしてくれないでしょうか~^^
- あぷしーさん、おはようございます。
終わってみれば嵐のような鳥撮りでした。
でもここって背景がゴチャゴチャしていて、けっして「絵になる」ことはないんですよね。
背景が「真っ黒に落ちた水面」だとか「明るく輝く水面」で「絵になる」ダイブを撮ってみたいものです。
- ASKさん、おはようございます。
ベッコのあのまん丸団子、あれはいったい何だったんでしょう。
あまりの不格好さに皆さん呆れていましたよ。
そうしたらいきなりのダイブ、誰も反応できませんでした(^^;)