ついに来た!PB(PerfectBouzu)
0420起床、晴れ。
VRB01KT 9999 FEW030 10/06 Q1020 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温10℃、露点温度6℃ 気圧1020Hp
霞橋水位計:+6cm
昨日午後の突然の雷雨で、霞川の水位は一瞬にして約40cm上昇した。
その後水位は下がったものの・・・かなりの被害が見込まれた。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。

案の定、人工堰は崩壊していた。
約20分かけて、石や砂利を積み直し修復完了。
0538、霞上流から本流下流に向け翡翠高速通過。
その後・・・撤収までの間、翡翠の鳴き声すら聞くことは無かった。
1000、失意の内に撤収。
本日のその他の野鳥
キジ♀

キジ♂
近すぎてフレームに入りきらなかった・・・



翡翠の出が悪い日は、その他の野鳥も殆ど飛来せず・・・
やってきたのはナナホシテントウ虫

河口はAB(AlmostBouzu)は屡々あるが、PB(PerfectBouzu)は滅多にない。
年に数回あるか無いかだ。
それがこのGW、10連休中に来るとは・・・
サンデーCMさん達もついてないなぁ。
さて・・・画像処理も無い休日のひととき・・・どうやって過ごそう・・・
とりあえずは成田からホノルルへ向けて飛ぶか!

明日の予報は終日曇り時々晴れで、南風が次第に強まりそうだ。
VRB01KT 9999 FEW030 10/06 Q1020 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温10℃、露点温度6℃ 気圧1020Hp
霞橋水位計:+6cm
昨日午後の突然の雷雨で、霞川の水位は一瞬にして約40cm上昇した。
その後水位は下がったものの・・・かなりの被害が見込まれた。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。

案の定、人工堰は崩壊していた。
約20分かけて、石や砂利を積み直し修復完了。
0538、霞上流から本流下流に向け翡翠高速通過。
その後・・・撤収までの間、翡翠の鳴き声すら聞くことは無かった。
1000、失意の内に撤収。
本日のその他の野鳥
キジ♀

キジ♂
近すぎてフレームに入りきらなかった・・・



翡翠の出が悪い日は、その他の野鳥も殆ど飛来せず・・・
やってきたのはナナホシテントウ虫

河口はAB(AlmostBouzu)は屡々あるが、PB(PerfectBouzu)は滅多にない。
年に数回あるか無いかだ。
それがこのGW、10連休中に来るとは・・・
サンデーCMさん達もついてないなぁ。
さて・・・画像処理も無い休日のひととき・・・どうやって過ごそう・・・
とりあえずは成田からホノルルへ向けて飛ぶか!

明日の予報は終日曇り時々晴れで、南風が次第に強まりそうだ。
- 関連記事
-
- アテハズレ (2019/05/06)
- ついに来た!PB(PerfectBouzu) (2019/05/05)
- BiBi太郎飛来せず (2019/05/04)
コメント
- こんにちは、お疲れ様でした。
私が帰った後も全くダメでしたか。
せっかく早朝から整備してウエルカムだったのにうまくいかないものですね。
これもカワセミ撮りの試練と思うようにします。
それにしても、キジがあそこに留まったとは確かに近過ぎますね。
- こんにちは~。
うわぁ、どうしたのでしょう?増水の影響でしょうかね。40cm増えるとかなり厳しそうですね。
水位回復で明日は又爆発ですよ~!!
- KTYMさん、お疲れ様でした。
ダメな時は徹底的にダメ・・・マジ疲れました(T^T)
皆さん、さすがに10時以降も待つ・・・なんて方は居られず、全員撤収となりました。
シジュペアは出たり入ったりしているようです。
その他の野鳥は殆ど飛来しませんでした。
明日・・・今日の分を撮り返したいのですが・・・どうなりますかねぇ。
- 今日は湿度も低く最高の鳥撮り日和だったのに…。
空飛ぶウミガメ、かなりリアルですねえ。アップデートですぐ対応
してくれるんでしょうか。
以前、ホノルル便で、離陸時突風にあおられ、主翼が地面につきそうになるのを
羽の上の席から見たことがあります。あの時は生きた心地がしませんでした。
フライトシムでは横風とかも設定できるんですかね。
- こんばんは、だっくさん
- 今日はお疲れ様でした。カワセミの証拠写真が無くて
キジのダイブの画像が出て来るとは思いもしませんでした。
こちらは、川越の家の草取り~暑くて苦しかったのですが~
河口の皆さんも苦しかったのですね。
やはり、原因は増水ですよね~ビビも波の多い河口を捨てて
よそに本拠地を設けたのでしょうかね~ベッコに期待~ですね。
- こんばんは(^_-)-☆
- だっくさん、お疲れ様です(^_-)-☆
雨が降ると心配ですね~
いきなり40cmも増水とは...川幅がないということでしょうか?
日本は、川が多く雨が多い割には、水不足になりやすく
また増水による被害も出やすい環境です。
是非とも各地でカワセミさんの人工営巣を作って欲しいです。
アプシーの切なる願いです。
- だっくさん、こんばんは
記憶にない位のパーフェクトボウズでしたね^^
「今日もPB」のタイトルが出ない事を願って明日も出撃です
- アプシーさん、おはようございます。
霞川は一級河川ですが、流長は僅か16kmしか無い都市河川です。
川幅は、もっとも広いところで25m、狭いところは15mしかありません。
川というより、街中の排水溝・・・(^^;)
ですので、一気に増水、そして一気に干上がります。
人工営巣ブロック、最近は全く見なくなりましたね。
- ASKさん、おはようございます。
今日はきっと、「あれ?昨日のボウズはいったい何だったの?」というくらい、ガッツリ、爆発します!
と思って出撃しま~す(^^;)