寒っ!
0435起床、雨。
VRB01KT 9999 -RA FEW030 BKN050 BKN100 07/M01 Q1017 RMK 1CU030 6SC050 7AC100
風弱く風向不定、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高10,000ftの高積雲
気温7℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1017Hp
霞橋水位計:-4cm
最新の予報によれば雨は次第に強まり、また、気温も下がるとのこと。
この時期としては異常なほどの寒気流入か。
0530、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。

先着のNKMR氏がCM席の準備を終えていた。
0557、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに下流右岸ブロックへ。
0559、2番枝へ。

暗い、暗すぎる。
適正露出にすると、SSは1/125・・・これじゃ止まりモノがやっとだ。
BiBi太郎、ダイブしてエビをゲット。
もちろん撮れるハズがない。

0600、またエビをゲット。


0605、またエビをゲット。
静止画での撮影は無理なので、動画撮影してみた。
0613、BiBi太郎は本流下流へ飛び去った。
0702、1番枝にBiBi太郎飛来。


0704、小魚をゲットして2番枝へ。
もちろん、SS不足で全く撮れず。

0705、3番枝へ。

0706、エビをゲット。




0707、採餌失敗。





すぐにダイブし直すも、また採餌失敗。







0709、4番枝へ。


雨で、水の中が見えにくいのだろう。
0711、5番枝へ。

0712、エビをゲットしてフレコンバッグへ。





0715、3番枝へ。

すぐに2番枝へ。

そしてまた3番枝へ。

0716、BiBi太郎は合流点へ。
本流上でホバリング、採餌失敗して河床の石へ。
すぐにまたホバリング、ダイブせず。
続けてまたホバリング、採餌失敗して下流右岸ブロックへ。




0717、またホバリング、小魚をゲットして下流右岸ブロックへ。



0719、ホバリング、採餌失敗して河床の石へ。
続けてダイブ、ダイブせずに下流右岸ブロックへ。

0720、ホバリング、ダイブせずに本流上流へ。

0725、本日の撮影を終了。
0725~0750、増水に備えるため、河床人工堰及び護岸作業を行った。
0755、撤収。
本日のその他の野鳥
コジュケイ若





寒かった・・・
現着時の河口の外気温は5℃だったが、撤収時は3℃。
そして帰宅後・・・
窓の外を見ると・・・
おいっ!
4月10日だぞ!
ここは埼玉だぞ!
※河口で粘ってユキカワを狙えば良かったかも・・・バキッ!!☆/(x_x)
明日の予報は終日晴れだが、北北西の風が強く吹きそうだ。
VRB01KT 9999 -RA FEW030 BKN050 BKN100 07/M01 Q1017 RMK 1CU030 6SC050 7AC100
風弱く風向不定、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高10,000ftの高積雲
気温7℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1017Hp
霞橋水位計:-4cm
最新の予報によれば雨は次第に強まり、また、気温も下がるとのこと。
この時期としては異常なほどの寒気流入か。
0530、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。

先着のNKMR氏がCM席の準備を終えていた。
0557、1番枝にBiBi太郎飛来、すぐに下流右岸ブロックへ。
0559、2番枝へ。

暗い、暗すぎる。
適正露出にすると、SSは1/125・・・これじゃ止まりモノがやっとだ。
BiBi太郎、ダイブしてエビをゲット。
もちろん撮れるハズがない。

0600、またエビをゲット。


0605、またエビをゲット。
静止画での撮影は無理なので、動画撮影してみた。
0613、BiBi太郎は本流下流へ飛び去った。
0702、1番枝にBiBi太郎飛来。


0704、小魚をゲットして2番枝へ。
もちろん、SS不足で全く撮れず。

0705、3番枝へ。

0706、エビをゲット。




0707、採餌失敗。





すぐにダイブし直すも、また採餌失敗。







0709、4番枝へ。


雨で、水の中が見えにくいのだろう。
0711、5番枝へ。

0712、エビをゲットしてフレコンバッグへ。





0715、3番枝へ。

すぐに2番枝へ。

そしてまた3番枝へ。

0716、BiBi太郎は合流点へ。
本流上でホバリング、採餌失敗して河床の石へ。
すぐにまたホバリング、ダイブせず。
続けてまたホバリング、採餌失敗して下流右岸ブロックへ。




0717、またホバリング、小魚をゲットして下流右岸ブロックへ。



0719、ホバリング、採餌失敗して河床の石へ。
続けてダイブ、ダイブせずに下流右岸ブロックへ。

0720、ホバリング、ダイブせずに本流上流へ。

0725、本日の撮影を終了。
0725~0750、増水に備えるため、河床人工堰及び護岸作業を行った。
0755、撤収。
本日のその他の野鳥
コジュケイ若





寒かった・・・
現着時の河口の外気温は5℃だったが、撤収時は3℃。
そして帰宅後・・・
窓の外を見ると・・・
おいっ!
4月10日だぞ!
ここは埼玉だぞ!
※河口で粘ってユキカワを狙えば良かったかも・・・バキッ!!☆/(x_x)
明日の予報は終日晴れだが、北北西の風が強く吹きそうだ。
- 関連記事
-
- 100日目 (2019/04/11)
- 寒っ! (2019/04/10)
- 抱卵開始? (2019/04/09)
コメント
- こんにちは(^^♪
- だっくさん、こんにちは(^^♪
関東、寒そうですね~
テレビで季節外れの雪を見ましたが、モスクワよりも気温が低いとか言っていましたよ。
それなのにブレないカワちゃんのお写真
あっぱれ、流石です!
風邪引かないようにしてくださいね~
- アプシーさん、こんばんは。
ぶれない?いえいえ、ブレブレ、ぶれまくり~!
こんな日に鳥撮りに出かけること自体が間違いなんです、はい、判っておりますm(__)m
今日はホントに寒かった!
明日は気温は上がるけど、北風ピィプゥなんですって(T^T)