フィールド清掃
0440起床、晴れ。
36007KT 9999 FEW030 10/M01 Q1004 RMK 1CU030
北の風7kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温10℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1004Hp
霞橋水位計:-4cm
今朝も清々しい青空、絶好の花見日和だ。
予報では終日微風とのことだが、北風が若干強めに吹いている。
0530、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
既に3名先着、フィールドの準備も完了していた。
そうか、今日は土曜日だった。
0542、対岸土手越えで翡翠飛来、霞上流へ。
0620、本流対岸ではBiBi太郎とクロちゃんが交互に巣穴に出入りしていた。
0626、BiBi太郎が2番枝に飛来。

0629、BiBi太郎緊張、背伸び。

直後、霞上流から本流上流に向けベッコ通過。
BiBi太郎はスクランブル発進・・・せず・・・
0630、ダイブしてエビをゲット。







続けてダイブ、またエビをゲット。





0632、3番枝へ。


またエビをゲット、2番枝Touch&Goで1番枝へ。

0635、4番枝へ。

0636、BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0646、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0649、1番枝にベッコ飛来。
飛来するなり緊張状態。

直後、下流右岸ブロックにBiBi太郎とクロちゃん飛来。
ベッコ、下流右岸ブロックへ。

ベッコは2羽の頭上を通過し、本流上流へ飛び去った。


BiBi太郎、2番枝へ。

そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0650、下流右岸ブロックに居たクロちゃん、2番枝へ。

昇る朝日を浴びるこの時間帯、F:-0.3じゃ白飛び。
でも撮ってるときは気付かないんだよ。
0651、ダイブしてエビをゲット。



クロちゃん、3番枝へ。

0652、逆光で水面が見にくいのだろう、再び2番枝へ。

0653、微サイズのお魚をゲット。



お魚があまりにも小さく、枝着時は既に飲み込んでいた。

この後クロちゃんは対岸土手越えで本流上流へ。
その後1時間半、鳴き声一つ聞こえず。
う~ん、まずいパターンに入るのか?
0821、3番枝にBiBi太郎飛来。


0823、2番枝へ。

0825、小魚をゲット。





0826、採餌失敗。
水飛沫にAFとられて撮影も失敗(T^T)


0827、3番枝へ。


この後BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0830、堰下でブロックに引っ掛かったゴミ等を除去する作業が始まった。

これでは当分、翡翠の飛来は見込めない。
作業が終わるのをただボ~っと待つのも芸が無い。
川で遊ばせて頂く事に感謝し、作業が早く終わるように、皆でゴミ除去作業に協力。
0900、作業終了。
作業員の皆さんが撤収すれば、また翡翠はやってくるだろう。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
雛への給餌? 虫をいっぱい咥えたセグロセキレイ

最近はすっかり仲間になったコジュケイ若


どういうワケか、コジュケイとセットでやってくるキジバト

霞川上流のペア(ベッコ&♀)と本流対岸のペア(BiBi太郎とクロちゃん)、ここ数日河口でバッティングするようになってきた。
うまくタイムシェアしてくれるととっても助かるんだけどね(^^;)
明日の予報は午前中は晴れで午後は曇り、夕刻にはにわか雨があるかも。
36007KT 9999 FEW030 10/M01 Q1004 RMK 1CU030
北の風7kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温10℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1004Hp
霞橋水位計:-4cm
今朝も清々しい青空、絶好の花見日和だ。
予報では終日微風とのことだが、北風が若干強めに吹いている。
0530、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
既に3名先着、フィールドの準備も完了していた。
そうか、今日は土曜日だった。
0542、対岸土手越えで翡翠飛来、霞上流へ。
0620、本流対岸ではBiBi太郎とクロちゃんが交互に巣穴に出入りしていた。
0626、BiBi太郎が2番枝に飛来。

0629、BiBi太郎緊張、背伸び。

直後、霞上流から本流上流に向けベッコ通過。
BiBi太郎はスクランブル発進・・・せず・・・
0630、ダイブしてエビをゲット。







続けてダイブ、またエビをゲット。





0632、3番枝へ。


またエビをゲット、2番枝Touch&Goで1番枝へ。

0635、4番枝へ。

0636、BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0646、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0649、1番枝にベッコ飛来。
飛来するなり緊張状態。

直後、下流右岸ブロックにBiBi太郎とクロちゃん飛来。
ベッコ、下流右岸ブロックへ。

ベッコは2羽の頭上を通過し、本流上流へ飛び去った。


BiBi太郎、2番枝へ。

そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0650、下流右岸ブロックに居たクロちゃん、2番枝へ。

昇る朝日を浴びるこの時間帯、F:-0.3じゃ白飛び。
でも撮ってるときは気付かないんだよ。
0651、ダイブしてエビをゲット。



クロちゃん、3番枝へ。

0652、逆光で水面が見にくいのだろう、再び2番枝へ。

0653、微サイズのお魚をゲット。



お魚があまりにも小さく、枝着時は既に飲み込んでいた。

この後クロちゃんは対岸土手越えで本流上流へ。
その後1時間半、鳴き声一つ聞こえず。
う~ん、まずいパターンに入るのか?
0821、3番枝にBiBi太郎飛来。


0823、2番枝へ。

0825、小魚をゲット。





0826、採餌失敗。
水飛沫にAFとられて撮影も失敗(T^T)


0827、3番枝へ。


この後BiBi太郎は霞上流へ飛び去った。
0830、堰下でブロックに引っ掛かったゴミ等を除去する作業が始まった。

これでは当分、翡翠の飛来は見込めない。
作業が終わるのをただボ~っと待つのも芸が無い。
川で遊ばせて頂く事に感謝し、作業が早く終わるように、皆でゴミ除去作業に協力。
0900、作業終了。
作業員の皆さんが撤収すれば、また翡翠はやってくるだろう。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
雛への給餌? 虫をいっぱい咥えたセグロセキレイ

最近はすっかり仲間になったコジュケイ若


どういうワケか、コジュケイとセットでやってくるキジバト

霞川上流のペア(ベッコ&♀)と本流対岸のペア(BiBi太郎とクロちゃん)、ここ数日河口でバッティングするようになってきた。
うまくタイムシェアしてくれるととっても助かるんだけどね(^^;)
明日の予報は午前中は晴れで午後は曇り、夕刻にはにわか雨があるかも。
- 関連記事
-
- 人目も憚らず (2019/04/07)
- フィールド清掃 (2019/04/06)
- どんでん返し (2019/04/05)
コメント
- こんばんは、お疲れ様でした。
いつもの安定したお写真に加えて3羽絡みのシーンは良いですね。
>作業員の皆さんが撤収すれば、また翡翠はやってくるだろう。
それがですねぇ、やって来なかったです(^^;
結果的は朝の早い段階だけで終わったようなものですが、とりあえず3回の飛来があったのは良しとすべきでしょうか。
- KTYMさん、こんばんは。
あれま!あのあと・・・ありませんでしたか・・・う~む・・・
今日は良い展開になりそうな気配だったんですけどねぇ。
大丈夫!明日はガッツリ撮れますよ~!
- こんばんは、だっくさん
- ボクらが、巣を見に行ってる時に、3羽絡みがあったのですが
こんなにバッチリ撮れているって、珍しいことですよね。
作業員の皆さんに、だっくさんがかけた言葉が良かった~
「どうぞ、お仕事優先ですから~」あれはイイ感じでしたよ
その後もなかなか良い雰囲気でしたね~
鳥の出も、最近朝は悪いので、助かっています~(^▽^)/
- 鳥飼人さん、こんばんは。
我々は川で遊ばせてもらってるのですから、仕方有りません。
泣く子と地頭、そして仕事人には勝てませ~ん(^^;)
3羽絡み、あれはブロックの2羽はピンボケでしたので、小さい画像にしました(^^;)