お役所のやること
今日、国民年金の申請書類が届いた。
申請書を書き始めて感じたこと・・・
この書類作ったヤツ、相当なバカだ。
見開きページの右ページが記入欄で、左ページはその記入要領の説明。
それが16ページほどある。
すぐ見えるところに記入要領の説明があるなんて、なかなかやるなぁ。
と思ったら大間違い。
この説明書がとんでもなく判りづらく出来てる。
これ、1回読んですぐに記入できる人って居るんだろうか・・・
いつも思うんだけど、役所提出用書類ってホントに判りにくいんだよね。
書式を考えたヤツってホントにバカだと思うわ。
こんなの作らんで、申請の必要な人は役所に出向いてそこで申告すりゃいい。
その方がよっぽど簡単で早く終わるぞ。

え?
そんなの簡単だろうって?
判らんお前がバカなんだろって?
う~ん・・・俺、ボケたかな・・・(^^;)
申請書を書き始めて感じたこと・・・
この書類作ったヤツ、相当なバカだ。
見開きページの右ページが記入欄で、左ページはその記入要領の説明。
それが16ページほどある。
すぐ見えるところに記入要領の説明があるなんて、なかなかやるなぁ。
と思ったら大間違い。
この説明書がとんでもなく判りづらく出来てる。
これ、1回読んですぐに記入できる人って居るんだろうか・・・
いつも思うんだけど、役所提出用書類ってホントに判りにくいんだよね。
書式を考えたヤツってホントにバカだと思うわ。
こんなの作らんで、申請の必要な人は役所に出向いてそこで申告すりゃいい。
その方がよっぽど簡単で早く終わるぞ。

え?
そんなの簡単だろうって?
判らんお前がバカなんだろって?
う~ん・・・俺、ボケたかな・・・(^^;)
- 関連記事
-
- 500/4 初撮り (2019/03/12)
- お役所のやること (2019/03/11)
- ロクヨン撮影最終日 (2019/03/10)
コメント
- おはよう御座います。
ほんとお役所の書類って理解しずらいですよね。
徴収するものは否応なしに取るくせに、貰えるものはすべて申請、しかも記入しずらいものですよね。
此れって複雑、面倒にして払いたくないから政府の作戦なのではっと考えてしまいます。今は個人ナンバーで何もかも把握できているはず、貰える権利の有るものが自動で貰える日は来るのでしょうかね。
- 菰野の翁さん、こんにちは。
私も公務員でしたが、公務員ってとにかく「責任回避」、これが最大重要課題なんです。
だから、重箱の隅をつつかれても言い訳出来るように仕事を進めます。
多分コレは未来永劫に変わらないんでしょうね。