やっぱり3日?
0530起床、晴れ。
34012KT 9999 FEW060 03/M12 Q1012 RMK 1SC060
北の風12kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高6,000ftの層積雲
気温3℃、露点温度氷点下12℃ 気圧1012Hp
霞橋水位計:-12cm
良い日は三日と続かない、そう言われる翡翠撮影。
今日は4日目、北風は強いがガッツリ撮らせてもらうぞ!
0630、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0635、河口現着。
既に週末組の皆さんがスタンバっていた。
1st Stage は7時半過ぎだよ~。
0640、あらら・・・4番枝にBiBi太郎飛来。
そうか、今日は大爆発なんだな?

すぐに2番枝へ。
ん?至近ダイブ無し?

0641、BiBi太郎は対岸土手越えで本流上流へ。
0642、BiBi太郎が下流右岸ブロックに飛来。
そうか、そっちからアプローチして爆発なんだ!
0644、あらら・・・BiBi太郎、霞上流へ・・・(--#)
0702、霞上流からBiBi太郎飛来、4番枝瞬停まりして対岸土手越え、本流上流へ。
0712、BiBi太郎、青石に飛来。
ふぅ・・・やっと1st Stage 開始だ。

すぐにダイブ、小魚2尾同時ゲット。


直後1尾落下。




0713、小魚をゲット。




続けてダイブ、LLサイズのお魚をゲット。
そのまま対岸土手越え、本流上流へ持ち逃げ。
着水後に上がってこないので見失ったと思い撮影をやめたら離水していった(T^T)


この後一旦水面下に没したようだ。

それにしてもデカいぞ・・・
これじゃ1時間は飛来しないだろうな。
0728、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0755、対岸土手越えで翡翠飛来、霞上流へ。
0758、合流点の枝にBiBi太郎飛来。
0759、BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0805、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
1時間経過してもBiBi太郎飛来せず。
0920、2時間待つも飛来せず・・・諦めて撤収準備開始。
0922、4番枝にBiBi太郎飛来。

0923、ダイブっ!
と思ったら2番枝へ。


そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
キジ♂


霞川の水を全部飲み干すムクドリ

久しぶりに姿を現したミサゴ



今、話題のP-1哨戒機。国防に日曜は無い。
高度は20,000ftくらいか、厚木を離陸し日本海へ向かうのだろう。

やっぱりなぁ・・・
良い日は三日と続かないと言われる翡翠撮影、その三日を超えて今日は四日目!
ガツンと行けると思ったんだがなぁ。
北風が強く吹いたことも影響したのだろうか。
明日の予報は風弱く終日晴れ。
34012KT 9999 FEW060 03/M12 Q1012 RMK 1SC060
北の風12kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高6,000ftの層積雲
気温3℃、露点温度氷点下12℃ 気圧1012Hp
霞橋水位計:-12cm
良い日は三日と続かない、そう言われる翡翠撮影。
今日は4日目、北風は強いがガッツリ撮らせてもらうぞ!
0630、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0635、河口現着。
既に週末組の皆さんがスタンバっていた。
1st Stage は7時半過ぎだよ~。
0640、あらら・・・4番枝にBiBi太郎飛来。
そうか、今日は大爆発なんだな?

すぐに2番枝へ。
ん?至近ダイブ無し?

0641、BiBi太郎は対岸土手越えで本流上流へ。
0642、BiBi太郎が下流右岸ブロックに飛来。
そうか、そっちからアプローチして爆発なんだ!
0644、あらら・・・BiBi太郎、霞上流へ・・・(--#)
0702、霞上流からBiBi太郎飛来、4番枝瞬停まりして対岸土手越え、本流上流へ。
0712、BiBi太郎、青石に飛来。
ふぅ・・・やっと1st Stage 開始だ。

すぐにダイブ、小魚2尾同時ゲット。


直後1尾落下。




0713、小魚をゲット。




続けてダイブ、LLサイズのお魚をゲット。
そのまま対岸土手越え、本流上流へ持ち逃げ。
着水後に上がってこないので見失ったと思い撮影をやめたら離水していった(T^T)


この後一旦水面下に没したようだ。

それにしてもデカいぞ・・・
これじゃ1時間は飛来しないだろうな。
0728、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0755、対岸土手越えで翡翠飛来、霞上流へ。
0758、合流点の枝にBiBi太郎飛来。
0759、BiBi太郎は本流上流へ飛び去った。
0805、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
1時間経過してもBiBi太郎飛来せず。
0920、2時間待つも飛来せず・・・諦めて撤収準備開始。
0922、4番枝にBiBi太郎飛来。

0923、ダイブっ!
と思ったら2番枝へ。


そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
キジ♂


霞川の水を全部飲み干すムクドリ

久しぶりに姿を現したミサゴ



今、話題のP-1哨戒機。国防に日曜は無い。
高度は20,000ftくらいか、厚木を離陸し日本海へ向かうのだろう。

やっぱりなぁ・・・
良い日は三日と続かないと言われる翡翠撮影、その三日を超えて今日は四日目!
ガツンと行けると思ったんだがなぁ。
北風が強く吹いたことも影響したのだろうか。
明日の予報は風弱く終日晴れ。
- 関連記事
-
- 怒濤の17連続至近ダイブ (2019/02/18)
- やっぱり3日? (2019/02/17)
- 3日連続 (2019/02/16)
コメント
- だっくさん、こんにちは
やっぱりねって感じ、3日で切れましたね^^
今日はボウズ覚悟で出かけたので、3回ダイブでも楽しめました
ただ撤収の30秒後、まさかのミサゴ出現、カメラは車の中・・
カメラ無しでじっくり飛んで行くのを見てましたよ・・・
近かっただけに残念でした
- ASKさん、こんばんは。
昨日までが良かったため、今日はモチベーション上がらず仕舞いでした。
でもよく考えてみると、今日のような状況が「いつもの」なんですよね(^^;)
ま、アップダウンがあるのが常ですから、これはこれで良いのでは。
- こんばんは、お疲れ様でした。
昨日までの状況からしてあんなに極端になるとは思っていませんでしたが、
こういったこともカワセミ撮りの試練として受け入れるようにします。
尚、こちらの撤収直前に楽しい時間がありました。
週末組へのささやかなご褒美です(^^;
- KTYMさん、こんばんは。
先週の3連休は週末組の皆さんはボウズ・・・ありゃ結構キツかったです。
今週末は何とかなって、ホントに良かった~。爺組、皆さん喜んでいますよ。
それにしても、11時まで粘るとは。
やはり若いもんは体力がありますね。
- こんばんは。
- 今日は、頑張って、ほとんどの画像を載せましたよ
だっくさんから「手抜き」の烙印を押されてしまいましたが
色んな事にかかわっている僕は、もう時間を節約するのは
この更新で調整するしかないのですよ~許してつかさい。
明日はミサゴの画像をゲットして帰るぞ~!
- こんばんは~。
何度もダイブしていないのに追尾が良いから良く見えますね~。
河川はなかなか難しいみたいですね~。
- 鳥飼人さん、お疲れ様でした。
ちょっと頑張りすぎ、飛ばしすぎでしょう。
私と同じだけ撮影して、同じだけ処理時間を使ったとしても、往復に要する時間は私は10分、TKNさんは2時間なんですからねぇ。
ということで、週3くらいのペースにする等、対策も必要かとおもいます。
と言っても・・・言うこと聞かないわな(笑)
- かんばんやさん、こんばんは。
今日は私が帰った後に爆発があったんですって。
池と違って河原は、翡翠の長時間滞在ということは殆どあり得ませんからねぇ、仕方ありません。
まぁ、目の前で延々と粘られても困りますが(^^;)