S120外部電源化計画その4
S120用のダミーバッテリーを硬質スポンジで製作したが、本日その不具合が露呈した。
硬質スポンジは力が掛かると変形し、元の形に復しない。
電極(正負)がカメラ側から圧迫され、硬質スポンジの中に埋没。
その結果通電しなくなってしまった。
やはりダミーバッテリーはそれなりの材質を考えねばならない。
実運用に供するダミーバッテリーは、互換バッテリーのケースを使う予定だ。
本日、そのダミーバッテリー製作の一部を開始。
互換バッテリーに付いていた電極(残量検知マイクロチップ付属)を、ホットボンドで固定。


ダミーバッテリーには2極プラグにて給電する。
その給電のための穴をあけた。

この段階でS120にセットし、正常に動作するかを確認。

S120は正常に起動した。
そして、バッテリーの残量も表示された。
この表示が正確かどうかは不明だが、目安にはなるだろう。
残量表示の精度については、後日確認予定。
これで、ダミーバッテリーの作成方法に問題が無いことが確認された。
これ以降は次回乞う御期待(^^;)
硬質スポンジは力が掛かると変形し、元の形に復しない。
電極(正負)がカメラ側から圧迫され、硬質スポンジの中に埋没。
その結果通電しなくなってしまった。
やはりダミーバッテリーはそれなりの材質を考えねばならない。
実運用に供するダミーバッテリーは、互換バッテリーのケースを使う予定だ。
本日、そのダミーバッテリー製作の一部を開始。
互換バッテリーに付いていた電極(残量検知マイクロチップ付属)を、ホットボンドで固定。


ダミーバッテリーには2極プラグにて給電する。
その給電のための穴をあけた。

この段階でS120にセットし、正常に動作するかを確認。

S120は正常に起動した。
そして、バッテリーの残量も表示された。
この表示が正確かどうかは不明だが、目安にはなるだろう。
残量表示の精度については、後日確認予定。
これで、ダミーバッテリーの作成方法に問題が無いことが確認された。
これ以降は次回乞う御期待(^^;)
- 関連記事
-
- S120外部電源化計画その5 (2014/01/17)
- S120外部電源化計画その4 (2014/01/13)
- S120外部電源化計画その3 (2014/01/09)
この記事のトラックバックURL
http://duck29.blog57.fc2.com/tb.php/1368-d625ec71
コメント
- この記事が最初にアップされたので、アレ?今日は鳥撮り
お休みなのかな?と思ったのです。いやはやお疲れ様でした。
実は純正バッテリを紛失してしまい、僕も改造の道に乗り出そうかと
思っていた矢先なのでした。残量も出るし、ほぼ完璧な状態に
なりつつありますね。実地試験の結果が楽しみです。
- センセ、おはようございます。
プラグ給電のためのプラグを調達中です。
それさえ揃えば、あとは一気に完成させるだけ!
当初の予定より巧く行きそうな予感が(笑)