桜満開
0420起床、晴れ。
無風、外気温9℃、暖かい!
朝食を済ませ、花粉症の薬を服用、準備万端!
0505、出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
制止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
本日の日の出は0530、晴れてはいるがまだ暗い。
このところ、翡翠達は日の出の20分くらい前に飛来するのだが、今朝はまだのようだ。
0517、4番枝に年中くん飛来。
NIKON D4S+NIKKOR600F4G ED SS:1/15 F:4.0 絞り優先AE ISO:1600 EV-2.33 中央重点平均測光 焦点距離(mm),600.0

0518、3番枝へ。
SS:1/15 F:4.0 EV-0.67

年中くん、ダイブするも採餌失敗して2番枝へ。
0520、直下にダイブし海老をゲット。
0521、年中くんは本流上流へ飛び去った。
0525、3番枝に年中くん飛来。
0526、水際にダイブしMサイズのお魚をゲット。
SS不足ブレブレ証拠画像
SS:1/125 F:4.0 EV-1.67

SS:1/320 F:4.0

直後、2番枝に年少さん飛来。
SS:1/140 F:4.0 EV-1.0

ありゃ?年少さん、海老を咥えてるよ。
年中くん、お魚を給餌咥えしたけど・・・
SS:1/200 F:4.0

0527、年中くんは蛇籠枝へ。
そしてお魚を食べてしまった。
0528、年中くんは上流へ飛び去った。
0533、年少さん直下にダイブし海老をゲット。
まだ食べられるんだったら、年中くんのお魚を貰ってあげれば良かったのにねぇ・・・
年少さん、3番枝へ。
0534、海老をゲットして4番枝へ。
SS:1/200 F:4.0 EV-2.33

水路出口にダイブ、また海老をゲット。
SS:1/500 F:4.0




SS:1/250 F:4.0

0536、年少さん蛇籠枝へ。
すぐに水際にダイブし海老をゲット。
0538、堰下ブロックへ。
その時上流から年中来んの声が聞こえた。
年少さん呼ばれたようで、上流へ飛び去った。
0609、4番枝に年少さん飛来。
おや、嘴に泥が。上流で掘ってるのかなぁ。
SS:1/1600 F:4.0 EV-1.67

0611、3番枝へ。
SS:1/3200 F:4.0 EV±0

0612、年少さんは本流下流へ飛び去った。
0616、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/1600 F:4.0 EV-1.0

枝先移動。やる気だな!
SS:1/1600 F:4.0


0618、3番枝へ。
0619、年中くんは、対岸土手を越え本流へ飛び去った。
う~ん・・・ダイブを期待したんだけどなぁ。
0620、堰下ブロックに年少さん飛来。
0621、蛇籠枝へ。
直後、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/1250 F5:.0 EV-1.33

0622、年中くん4番枝へ。
SS:1/3200 F:5.0 ISO:720


空手じゃねぇ・・・
0623、年少さんは上流へ飛び去った。
年中くん、年少さんの後を追って上流へ飛び去った。
0640、2番枝に年少さん飛来。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:1600 EV-0.67


年少さん、ダイブするも採餌失敗。
SS:1/2000 F:5.0









0641、直下にダイブし海老をゲット。
SS:1/2000 F:5.0





続けてダイブ、採餌失敗。
年少さんは上流へ飛び去った。
この後1時間以上飛来せず。
0755、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/2500 F:5.6

0756、3番枝へ。
SS:1/2500 F:5.6 EV+0.67

そしてすぐに2番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 EV-0.67

0759、ダイブするも採餌失敗。
SS:1/2500 F:5.6 ISO:1250









この後、年中くんは本流上流へ飛び去った。
この後1時間以上飛来せず。
0911、2番枝に年少さん飛来。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1400

0913、年少さんは1番枝へ。
そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0954、4番枝に年少さん飛来。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:900

すぐに水路出口にダイブ、海老をゲットして3番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:800


SS:1/4000 F:5.6 ISO:500

年少さん、2番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1000




0958、中州水際にダイブし海老をゲット。
SS:1/2500 F:5.6 ISO:720



SS:1/2500 F:5.6 ISO:1100

0959、1番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1100 EV+0.67

1000、年少さんは合流点へ、そして本流上流へ飛び去った。
1011、下流から上流に向けて翡翠通過。
1022、4番枝に年中くん飛来。
少しずつ、巣穴を掘っているようだ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1100 EV-0.67

年中くん、1番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1000 EV+0.67

1023、小魚をゲット。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:900






年中くん、2番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1600 EV-0.67

1024、上流から年少さん飛来、2番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1100

年少さん、すぐに本流へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1250

と思ったらダイブだった・・・採餌失敗。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1100



年中くん、1番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1250


SS:1/3200 F:5.6 ISO:1000 EV+0.67

1025、年中くん3番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1000

年中くん、すぐにダイブするも採餌失敗し4番枝へ。
この時、年少さんはカメラ席左側の樹上へ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1400




SS:1/2500 F:5.6 ISO:1600



1027、水路出口にダイブ、また葉っぱをゲット。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:560 EV-1.0





この後年中くんはカメラ席左側の樹上へ。
樹上で2羽並びだが、枝被りで撮影出来ず。
年少さん、樹上から直下へダイブ、採餌失敗して上流へ飛び去った。
年中くんもすぐに上流へ飛び去った。
1028、年中くん、上流から本流下流に向けて通過。
1033、年中くん、下流から上流に向けて通過。
1035、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
対岸土手上の木に飛来したアカゲラ

ダイサギとコサギ


ここ数日の飛来パターンは
1回目 0515~0545
2回目 0600~0630
3回目 0800~0815
4回目 0900~0915
5回目 1000~1030
という感じ。
待ち時間が多くて・・・退屈してしまう。
気温が上がって、ついついうたた寝したくなる(^^;)
待ち時間にクルマの整備をしたり、フィールド整備をしたり。
今日も水路出口の浚渫作業を行った。
昨日は3分咲きだった桜、この暑さで一気に満開に。

明日の午後は霞川沿いを歩いて桜を愛でよう。
明日の予報は終日曇りで、午後はところによって雨が降るかも。
タイミング
0420起床、晴れ。
今朝の日の出は0532。
日に日に早まり、睡眠時間の確保が厳しくなりそうだ。
だったら夜早く寝りゃいいんだけど、まさか8時9時に寝るっていうのもねぇ。
0505、出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
この時既に、2羽の翡翠が激しく鳴き交わしていた。
0515、機材の準備を終える直前に、2羽は飛び去った。
0519、4番枝に年少さん飛来。
NIKON D4S+NIKKOR600F4G ED SS:1/15 F:4.0 絞り優先AE ISO:1600 EV-2.33 中央重点平均測光 焦点距離(mm),600.0

0521、3番枝に年中くん飛来。
SS:1/40 F:4.0 EV+0.33

0523、年少さんが水路出口にダイブ、海老をゲットして出口の岩へ。
0524、年中くん4番枝へ。
0525、年中くん3番枝へ。
0526、年中くんダイブして海老をゲットし、2番枝へ。
年少さん、3番枝へ。
0527、年少さんダイブするも採餌失敗、水路出口の岩へ。
0528、年少さん1番枝へ。
0530、年中くん、採餌失敗。
年中くん3番枝へ。
0531、4番枝へ。
年少さん、3番枝へ。
年中くん、採餌失敗。
0532、年中くんは上流へ飛び去った。
年少さん、水路の梅の枝へ。
SS:1/100 F:4.0 EV-1.0

0534、4番枝へ。
すぐにU字溝の陰にダイブするも採餌失敗。
続いて4番枝陰にダイブ、海老をゲット。
0535、また4番枝陰にダイブ、海老をゲット。
年少さん、堰下ブロックへ。
0538、年中くん、近枝に飛来。
SS:1/200 F:4.0 EV-1.33

0539、年中くんは上流へ飛び去った。
0540、年少さんも上流へ飛び去った。
この間、200枚以上撮影したのだが・・・
大半の画像はSS不足でブレブレ(T_T)
0559、4番枝に年中くん飛来。
0600、2番枝へ。
0601、年中くんは、対岸土手を越えて本流へ飛び去った。
0623、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/2500 F:4.0 EV-1.0

年中くん、すぐに対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0645、2番枝に年少さん飛来。
0646、年少さんは本流を下って行った。
この後約1時間半、翡翠飛来せず。
0813、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/3200 F:5.0 ISO:900 EV-0.67

0815、水路出口にダイブし、小魚をゲット。
SS:1/3200 F:5.6



ふぅ・・・やっと至近ダイブゲット。
0816、3番枝へ。
SS:1/3200 F:5.6 EV±0

この後年中くんは、対岸土手を越えて本流上流へ飛び去った。
0852、2番枝に年少さん飛来。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1250


0853、2番枝からこちら側に向かって飛び降り瞬ホバ、ダイブして小魚をゲット。
瞬ホバでシャッターを切って、降下する年少さんを追尾したが・・・振り切られてダイブ撮れず。
SS:1/3200 F:5.6



0855、年少さんは本流上流へ飛び去った。
0906、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:900

0907、年中くんは上流へ飛び去った。
この後1時間、翡翠飛来せず。
1007、2番枝に年少さん飛来。
嘴に泥が付着している。頑張って掘っているようだ。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:1100

1008、1番枝へ。
と思ったら途中でダイブ、採餌失敗。
もちろん撮影出来ず。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:800 EV+0.33

年少さん、すぐにダイブして小魚をゲット。
AFボタンを押すのに躊躇して、離水に間に合わず(T_T)
SS:1/3200 F:5.6








すぐにダイブ、小魚をゲット。
う~ん、ほんの一瞬、シャッターを押すのが遅れてる・・・
SS:1/3200 F:5.6 ISO:720




続けてダイブし小魚をゲット。
また遅れちまったぃ(T_T)
SS:1/3200 F:5.6 ISO:800




0809、採餌失敗。
くっそ~!また遅れた!
SS:1/3200 F:5.6






続けてダイブ、また採餌失敗。
う~ん、コンマ1秒遅れてる・・・
SS:1/3200 F:5.6 ISO:720








すぐにダイブし直し、小魚をゲット。
よっしゃ、このタイミングだ!
SS:1/3200 F:5.6






1010、小魚をゲット。
コンマ05秒遅れか・・・
SS:1/3200 F:5.6











続けてダイブ、小魚をゲット。
シャッターを押すのがメチャクチャ早すぎた(^^;)
ありゃ?
年少さんが着水する前にお魚が逃げ惑っているようだ。
ここ、小魚の群れが居るんだな。
SS:1/3200 F:5.6 ISO:800






1011、採餌失敗。
う~ん、まだ早すぎるぞ・・・
SS:1/3200 F:5.6 ISO:720









続けてダイブするも採餌失敗。
今度はまたコンマ1秒遅れてしまった(T_T)
SS:1/3200 F:5.6






この後年少さんは上流へ飛び去った。
1050、本日の撮影を終了し撤収。
最後に年少さんがダイブ撮影の練習をさせてくれたのだが・・・
タイミングがどうにも掴めない。
ちょっと長めのダイブで、着水した瞬間にはレンズが左側へオーバーシュート。
それを振り戻してファインダー中央で捕捉し、AFボタンとシャッターボタンを押す・・・
その時、よりど真ん中に持って行きたくて躊躇してしまうんだよなぁ。
写距離約20mでコレだもの、10m前後のダイブだと完全に置いてけぼりを喰らうぞ。
まだまだ修行が足りん。
明日の予報は晴れ、風弱く暑くなりそうだ。