鳥撮り納め
0530起床、晴れ。
今朝も風はなく穏やかだが、かなり冷え込んでいる。
今日で今年もおしまい。
365日のうち、334日出撃。
よく遊んだ一年だった。
さて、今年の〆に相応しい大晦日鳥撮りになるかな。
0620、出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pixまたは700x467pix表示。
0625、河口現着。
先着IJM氏が大型テントの設営に取りかかっていた。
協力してテントを設営、スタンバイ。
0649、堰下ブロックに年中くん飛来。
0650、ダイブして小魚をゲット。
NIKON D4S+NIKKOR600F4G ED SS:1/320 F:4.0 絞り優先AE ISO:3200 EV-2.0 分割測光 焦点距離(mm),600.0




0656、年中くんは2番枝へ。
SS:1/400 F:4.0

0657、年中くんは対岸土手を超えて、本流へ飛び去った。
0715、対岸竹林に年中くん飛来。
SS:1/1250 F:4.0 EV-1.67

0719、2番枝へ。
SS:1/1000 F:4.0 EV-1.33

ダイブしてMサイズのお魚をゲット。
SS:1/1000 F:4.0



0720、2番枝から飛び出し瞬ホバ、ダイブせずに3番枝へ。
SS:1/2000 F:4.0 ISO:1400



SS:1/2000 F:4.0 ISO:2800 EV+1.0

0721、3番枝から直下にダイブ、小魚をゲットして対岸枝へ。
一瞬にしてファインダーから見失い、全く対応出来ず。
SS:1/1250 F:4.5 ISO:3200 EV-0.33

0732、下流から翡翠通過、年中くんスクランブル発進して追尾、上流へ。
0734、堰下ブロックに年中くんが戻ってきた。
0742、年中くんは、対岸土手を超えて本流へ飛び去った。
0751、上流から本流下流に向けて翡翠通過。
0757、対岸枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:2000

0759、2番枝へ。
例によってキョロキョロ見回すばかりで、なかなか飛び込まない。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:1600



0802、3番枝へ。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:1000 EV+1.0


0804、1番枝へ。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:1400 EV+0.67

0805、1番枝から3番枝方向に舞い上がりホバリング。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:2500 EV+1.0

ダイブするも採餌失敗、対岸枝へ。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:2200


レンズの振り降ろしを止められず、離水は撮れず。
急いでレンズを振り上げたが間に合わず・・・
SS:1/2000 F:5.6

SS:1/2000 F:5.6 ISO:2000 EV-0.33

年中くん、すぐに4番枝へ。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:2500 EV-0.67

0806、年中くんは本流下流へ飛び去った。
0816、上流から本流下流へ翡翠通過。
0842、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:3200 EV+0.33



0844、直下にダイブして小魚をゲット。
至近ダイブ撮影成功!と思ったら・・・
AF間に合わず全てぼけぼけ(T_T)
SS:1/2000 F:5.6 ISO:2000 EV±0

0845、再び直下にダイブし、Mサイズのお魚をゲット。
今度こそ!
しかし・・・やっぱりAF間に合わず・・・
SS:1/2000 F:5.6 ISO:2800

0846、年中くんは堰下ブロック奥の蛇籠枯れ草へ。
SS:1/1600 F:5.0 ISO:3200 EV-0.33

大型テントの支柱が邪魔になり見えないので、三脚の1本を持ち上げながら前に倒して撮影。
0855、ダイブしてMサイズのお魚をゲットし、上流へ。
SS:1/2000 F:5.0

0859、上流から年中くん飛来、対岸土手を超えて本流へ。
0955、対岸枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:400

0956、2番枝へ。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:500

SS:1/2000 F:5.6 ISO:720

0957、年中くんは本流上流へ飛び去った。
1021、4番枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:1800


1022、4番枝からハイジャンプアップ、ダイブしてLサイズのお魚をゲット。
一瞬にしてファインダーから見失ったので、ノーファインダーで着水点方向にレンズを向け連写!
離水には間に合わなかったが、離水後3カットをマグレゲット。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:900



SS:1/2000 F:5.0 ISO:400


完食後、年中くんは上流へ飛び去った。
1037、上流から本流上流に向けて翡翠通過。
1100、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
コサギのバトル。
随分と派手なバトルが延々と続いた。









この後1羽が逃げて、勝負あり。
ともに怪我なく良かった良かった。
モズ(♂)

2014年の鳥撮り終了。
よく遊び、良く遊んだ1年だった。
同世代の人達は仕事をしているというのに、だっくは目一杯遊び呆けた。
でも鳥撮りは、だっくにとっては「お金にならないお仕事」なのだ~。
来年もガンガン働くぞ~!バキッ!!☆/(x_x)
元旦の予報は終日晴れだが、北西の風が強く吹きそうだ。
大型ブラインドテントは使えそうにない。
元朝参りの後なので、遅めの鳥撮り初めを予定。
PS
本年も冗長なブログにお付き合い下さりありがとうございましたm(__)m
来年もこんな調子で続けますので、宜しくお願いします。
333
0530起床、晴れ。
今朝もそれなりに冷え込んでいる。
夜半まで降った雨で路面が濡れ、うっすらと凍結し始めていた。
0620、出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pixまたは700x467pix表示。
0625、河口現着。
先着のIJM氏、TKN氏とともに、大型テントを設営。
0646、堰下ブロックに年中くん飛来。
ダイブして小魚をゲット。
陽の射さない堰下ブロック、日の出前は更に暗い。
NIKON D4S+NIKKOR600F4G ED SS:1/400 F:4.0 絞り優先AE ISO:3200 EV-2.0 中央重点平均測光 焦点距離(mm),600.0


0654、2番枝へ。
SS:1/320 F:4.0


0657、1番枝へ。
SS:1/1250 F:4.0 ISO:4000 EV+0.67

Mサイズのお魚をゲットして対岸枝へ。
SS:1/1250 F:4.0 ISO:4000 EV+1.0

SS:1/640 F:4.0 EV-0.33

0658、直下にダイブし小魚をゲット。
SS:1/400 F:4.0 EV-0.67

きっちりセンターで捉えているのにピンぼけ(T_T)
SS:1/400 F:4.0 EV-0.67

SS:1/800 F:4.0

0659、年中くんは対岸土手を越え、本流へ飛び去った。
0707、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/800 F:4.0 ISO:3200 EV-1.67

0710、採餌失敗。
レンズを振り降ろし過ぎて、撮影も失敗。
SS:1/640 F:4.0




0711、年中くんは対岸土手を超え、本流へ飛び去った。
0718、対岸枝に年中くん飛来。
今日はよく来るなぁ。
SS:1/1600 F:4.0 EV-0.33

0720、2番枝へ。
SS:1/1600 F:4.0


SS:1/1600 F:4.0 EV-1.0

0723、堰下ブロックへ。
マトモにダイブを撮れないので、せめて横飛びを目一杯追尾。
SS:1/1600 F:4.0



SS:1/1250 F:4.0



SS:1/1000 F:4.0



SS:1/1600 F:4.0

この後年中くんは対岸手を超え、本流へ飛び去った。
0738、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:5.0 EV-0.67

0739、3番枝へ。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:2500 EV-1.0

年中くん、高くジャンプアップしてダイブ、Lサイズのお魚をゲットして2番枝へ。
一瞬にしてファインダーからロスト、全く対応出来ず。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:3200 EV-0.33

2番枝は細いので調理出来ず、対岸枝へ。
SS:1/2000 F:5.0


SS:1/2000 F:5.0

0750、年中くんは対岸土手を超え、本流へ飛び去った。
0814、対岸竹林に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:800 EV-0.67

ダイブする気はないのか、キョロキョロするものの飛び込まず・・・
どうやら食後休憩の続きのようだ。
0825、年中くんは対岸土土手を越え、本流へ飛び去った。
0848、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:720


0850、堰下ブロックへ。
しつこく追尾の練習。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:900






年中くん、すぐに3番枝に戻ってきた。
そしてすぐにダイブし小魚をゲット。
レンズの振り降ろしを止められず、撮影出来ず(T_T)
SS:1/2000 F:4.5 ISO:450 EV±0

年中くん、対岸枝へ。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:800 EV-0.33

0852、対岸竹林へ。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:640

直下にダイブ、小魚をゲット。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:400





SS:1/2000 F:4.5 ISO:560

0854、年中くんは本流上流へ飛び去った。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:640



0906、2番枝に年中くん飛来。
ホントによく来るなぁ。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:900

0910、対岸枝へ。
0911、3番枝へ。
ダイブしてMサイズのお魚をゲット。
ファインダー内に捕捉し続けたのに、全くのピンぼけ(T_T)
SS:1/2000 F:4.5 ISO:450 EV±0



0912、年中くんは本流上流へ飛び去った。
0924、2番枝に年中くん飛来。
SS:1/2000 F:4.5 ISO:1100


0928、Mサイズのお魚をゲットして対岸枝へ。
どうなってんだぁ?またまたダイブ見逃し。
SS:1/2000 F:5.0 ISO:450

0929、年中くんは対岸土手を超え、本流へ飛び去った。
0954、上流から翡翠飛来、同時に下流からも飛来。
その時通行人もやってきた。
2羽は対岸土手を越えて本流へ飛び去った。
1000、本日の撮影を終了。
本日のその他の野鳥
タシギ


キジ


1000から約30分、今年1年お世話になったフィールドの整備を行った。
1030、撤収。
今日は年中くんが良く飛来した。
そしてそれなりにダイブもしてくれた。
にもかかわらず・・・ダイブが撮れない(T_T)
集中力不足だな・・・
本年の出撃回数は、今日までで333回。
台風等で4日、旅行・帰省に26日、クルマ整備で1日の計31日出撃出来なかった。
明日はもちろん出撃予定なので、本年の出撃回数は334回となる。
340回くらいは行くかな~なんて思っていたのだが、コレって結構大変(^^;)
大晦日の予報は風弱く終日晴れ、気温は今日より少し低めのようだ。