わずか10回
0500起床、晴れ。
今日も見事な秋晴れ・・・冬晴れ?
雲一つない。
さて、今日も河口合流点でホバ狙いだな。
週末は釣り人がたくさん来るので合流点でのホバ撮影は出来ない。
平日限定のホバ祭り、しっかり撮るぞ。
0605、出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pixまたは700x467pix表示。
0610、河口現着。
すぐに合流点へ移動し、ブラインドテントを設営。
機材の準備を整え、0620スタンバイ。
0626、ISOやSSの設定をしていると、♀がファインダーに飛び込んで来た。
NIKON D3+NIKKOR600F4G ED SS:1/50 F:5.0 絞り優先AE ISO:500 EV-0.33 SPOT測光 焦点距離(mm),600.0

♀はすぐに舞い上がりホバリング。
SS:1/640 F:5.0


ダイブするも採餌失敗。
距離が近いせいもあるが、全く追尾出来なかった。
SS:1/640 F:5.0

SS:1/30 F:5.6 ISO:200


0630、置き枝からダイブ、採餌失敗。
すぐに舞い上がりホバリング。
SS:1/125 F:5.6

ダイブ、採餌失敗。
ダメだ、まったく追えない。
SS:1/100 F:4.5

すぐにまた舞い上がりホバリング、採餌失敗して河原の石へ。
SS:1/125 F:4.5

0631、石からホバリング、Lサイズのお魚をゲット。
しかし運搬途中でお魚を落とし、対岸のブロックへ。
SS:1/30 F:4.5

対岸のブロックから舞い上がりホバリング。
SS:1/320 F:4.5

採餌に失敗し、そのまま舞い上がりホバリング。
SS:1/200 F:4.5


この後急降下したのでファインダーで追尾。
ありゃ?見失った!
水面にレンズを振り下ろすが、翡翠が降りてこない・・・
肉眼で見ると・・・翡翠は2段目のホバリングをしていた。
♀は採餌失敗し、本流を遡っていった。
0702、2羽の翡翠が本流を下って行った。
0704、♀が川中の石に戻ってきた。
ホバリングするのを待ったが、♀はまっすぐフィールドに向かった。
フィールドではMKD氏がレンズを向け撮影しているのが見えた。
0723、♀が置き枝に飛来。
SS:1/640 F:4.0


0724、置き枝からダイブするも採餌失敗。
全く追尾出来ず。
SS:1/1000 F:4.0




すぐに枝から舞い上がりホバリング。
写距離約9m、近い!
SS:1/2000 F:4.0

ダイブ、採餌失敗。
またしても全く追尾出来ず。
SS:1/2000 F:4.0

SS:1/400 F:4.0

0725、再びホバリング、採餌失敗して河床の石へ。
SS:1/2000 F:4.0


SS:1/1250 F:4.0


すぐに石から舞い上がりホバリング。
SS:1/2000 F:4.0


ホバリングを終了し降下。
SS:1/2000 F:4.0


♀はダイブせず、向きを変えてベースキャンプ方向へ飛び去った。
0824、対岸のブロックに♀飛来。
SS:1/1250 F:5.6 EV±0

♀はブラインドテントの左横を通過し、フィールドへ。
0828、7番枝にパーチ。
ダイブするも採餌失敗。
0829、本流から♂がフィールドイン。
2羽はもつれ合うようにして上流へ飛び去った。
0833、置き枝に♀が戻ってきた。
SS:1/800 F:5.6

すぐにホバリング、小魚をゲットして対岸のブロックへ。
SS:1/1250 F:5.6




SS:1/1000 F:5.6

SS:1/640 F:5.6

食べりゃ出るわな(^^;)
SS:1/1000 F:5.6

この後♀は本流を遡っていった。
0900、合流点でのホバ撮影を終了し、いつもの場所へ撤収。
0919、4番枝に♀飛来。
SS:1/800 F:4.0 ISO:800



0920、5番枝へ。
SS:1/1000 F:4.0

さぁ!ダイブ!
0921、♀は何もせず、本流へ飛び去ってしまった・・・(T_T)
0932、合流点の置き枝に♀飛来。
SS:1/1000 F:10.0

0934、♀は蛇籠前の枝へ。
SS:1/1000 F:4.0



0936、♀は本流へ飛び去った。
1001、1羽の翡翠が下流から上流へ向けて通過。
1004、堰下ブロックに♂飛来。
SS:1/1000 F:10.0

この後♂はダイブし、Lサイズのお魚をゲットして上流へ飛び去った。
簡易ブラインドネットが邪魔をして、レンズを振り下ろせず撮影出来ず。
1010、本日の撮影を終了し撤収。
本日の他の野鳥
ブラインドテントのすぐ左側で採餌失敗のアオサギ。
警戒心が非常に強い鳥だが、ブラインドの中に入っていると全く無警戒だった。

テントのすぐ前を通過。ノートリ

テントのすぐ前にやってきたセグロセキレイ。

今日のホバリングは、2時間半で10回。
昨日から半減。
今日もホバリングからのダイブ、離水の撮影に失敗。
ホバリング中に途中でシャッターを切るのをやめてダイブ追尾に神経集中!
と思っていたのだが・・・
いざホバリングが始まると、ついつい最後までシャッターを切り続けてしまう(T_T)
そのため降下開始した翡翠を見失い、着水が撮れない・・・。
(シャッターを切るとミラーのアップダウンで翡翠が見えなくなってしまう)
解っているくせに出来ない事に腹が立ってしまう(^^;)
明日の予報も終日晴れ。
金曜日なのでホバ撮り最終日。
明日こそは着水・離水を撮るぞ~!