間に合った~!
0500起床、晴れ。
どうせ早く出撃したところで撮影出来ないんだからと、のんびり連ドラ(^^;)
0800、カメラを持たずにお散歩へ。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
霞川を遡上するも翡翠の姿見えず。
河口まで下ったが、やはり翡翠は居なかった。
いったん自宅にもどり、のんびり~。
1000、ベランダから川を見下ろすと、Y氏がスタンバイしていた。
急いで機材の準備を整え急行。
しかし・・・翡翠は全く飛来しない。
遊んでくれるのはジョウビタキとツグミだけ(T_T)
NIKON D3+NIKKOR600F4G ED SS:1/1600 F:4.0 SS優先AE ISO:400 EV-0.67 SPOT測光 焦点距離(mm),600.0

SS:1/1600 F:4.5

SS:1/1600 F:6.3

1230、辛抱堪らずS公園へ。
噴水を眺めながら30分ほど待ったが、翡翠の姿は無かった。
川に居残ったY氏に連絡すると・・・
Y氏:「だっくさんが行った後すぐに翡翠来たよ~」
「5回ダイブして食後休憩中だよ~」
(゚O゚)\(--; ォィォィ・・・そりゃないだろ・・・
リュックを担ぎ、川へ急行!
1320、川現着。
翡翠は対岸の桃の木でお休み中だった。
良かった~、間に合った~!
SS:1/1250 F:4.0 EV-0.33

1342、休憩を終えた♀は岩陰にダイブし小魚をゲット。
着水点見えず。
続いてダイブ、小魚をゲット。
SS:1/1600 F:4.0 EV±0

SS:1/1600 F:5.0

1343、対岸の柳へ。
SS:1/1600 F:5.6 EV-0.67

止まり木へ。
SS:1/1600 F:6.3

1344、ダイブしてMサイズのお魚をゲット。
SS:1/1600 F:6.3

AFボタンを押すのが僅かに遅れて離水撮れず(T_T)
SS:1/1600 F:4.0









1345、画像確認している間にダイブ(T_T)
採餌失敗。
SS:1/1600 F:8.0

SS:1/1600 F:6.3


SS:1/1600 F:5.6

よそ見をした一瞬の隙にダイブ、Mサイズのお魚をゲット(T_T)
SS:1/1600 F:6.3



1347、ダイブするも採餌失敗。
SS:1/1600 F:6.3


SS:1/1600 F:4.0



SS:1/1600 F:6.3

1348、♀はこちら岸の桃の木へ。
近いっ!ノートリ。
でもね~枝被り(T_T)
SS:1/1600 F:4.0

1350、桃の木からダイブして小魚をゲット。
一瞬でファインダーから消え、見失った。
♀は対岸の桃の木へ。
SS:1/1600 F:5.6

♀:「お魚めっけ!」
SS:1/1600 F:5.6

1351、ダイブして大物をゲット。
SS:1/1600 F:5.6






SS:1/1600 F:4.5

完食後、♀は食後休憩に入った。
こりゃ小一時間はお休みだろなぁ。
1425、ありゃ?
いつの間にか居なくなっちゃった・・・
1430、本日の撮影を終了し撤収。
今日も危うくボウズになるところだった。
S公園から川までの道のりが遠かったこと(笑)
さて、明日はどうする?
この場所は午前中はマンションの日陰になり、撮影は厳しい。
明日の予報は明け方僅かに陽射しはあるものの、その後は曇り。
都下公園にでも行ってみるか・・・
ジャンク箱
↑どれもこれも、ろくなもんじゃありません。
長いこと防湿庫を占拠している邪魔者です。
もし必要な方が居られましたら、差し上げます。
欲しい人は、欲しいものの番号をメールにてお知らせください。
→ duck@duck-m.com
1 たぶん動作すると思います(^^;)
2 早い者勝ちです。
3 手渡し出来ない場合は宅配便着払いになります。(送料分の価値のない物もあるので要注意)(^^;)
あわやボウズ
0400起床、雨。
予報では明け方には雨は上がるとのこと。
暫く様子を見ていると、0500過ぎには雨は上がった。
さて、今日も放浪かな。
0830、出撃。
霞川を約30分ほど遡上。
しかし、翡翠の姿は無かった。
今度は霞川沿いに下流へ。
昨日の撮影場所にも、野鳥の姿は無かった。
0920、河口着。
工事は全く進捗していないように見える。

工事現場監督と少し話をした。
だっく:「3月末までに終わりそうですか?」
監 督:「いやぁ・・・」
だっく:「それじゃ4月以降も続けるのですか?」
監 督:「いや、それはないですよ」
ってことはどうするんだ?
でもそれ以上は聞かなかった(^^;)
それにしても酷い状況だなぁ。
1030、河口を後にして再び霞川を遡上。
1100、昨日の撮影ポイントに到着。
とりあえずデジスコの準備をしてスタンバイ。
昨日はだっくが帰宅した後、翡翠2羽による激しいバトルが展開されたとのこと。
それじゃ勝ち残った方が縄張りの見回りに来ても良さそうなものだ。
ところが・・・
待てど暮らせど、翡翠は現れない。
待つこと2時間半・・・
1331、上流から♀飛来。
Canon PowerShot S100+KOWA824M+x30 SS:1/320 F:4.0 ISO:160 EV-0.33 焦点距離(mm),12.6

SS:1/60 F:5.9 焦点距離(mm),26.0


♀はすぐにダイブしてMサイズのお魚をゲット。
離水撮影にもチャレンジしたが・・・S100のシャッタータイムラグが大きすぎて撮影出来ず。
SS:1/100 F:5.9 焦点距離(mm),26.0


完食後、♀は下流へ飛び去った。
その後、♀は戻ってこなかった。
現れたのは
ハクセキレイ
SS:1/25 F:5.9 ISO:125 焦点距離(mm),26.0

シロハラ
SS:1/60 F:5.9 ISO:160 焦点距離(mm),26.0


ジョウビタキ
SS:1/250 F:4.0 焦点距離(mm),11.93

SS:1/60 F:5.6 焦点距離(mm),22.4

そしてヒヨドリ
SS:1/160 F:5.9 焦点距離(mm),26.0

あまりにも退屈なので、動画も撮影。
シロハラ
ジョウビタキ
ヒヨドリ
1500、本日の撮影を諦め撤収。
6時間半頑張ったのに翡翠が現れたのは僅か15秒ほど。
あわやボウズ・・・
参った・・・明日はどうする?
明日の予報は終日晴れで気温もあがりそう。
しかし北風が強く吹くらしい。
ジャンク箱
↑どれもこれも、ろくなもんじゃありません。
長いこと防湿庫を占拠している邪魔者です。
もし必要な方が居られましたら、差し上げます。
欲しい人は、欲しいものの番号をメールにてお知らせください。
→ duck@duck-m.com
1 たぶん動作すると思います(^^;)
2 早い者勝ちです。
3 手渡し出来ない場合は宅配便着払いになります。(送料分の価値のない物もあるので要注意)(^^;)
予報では明け方には雨は上がるとのこと。
暫く様子を見ていると、0500過ぎには雨は上がった。
さて、今日も放浪かな。
0830、出撃。
霞川を約30分ほど遡上。
しかし、翡翠の姿は無かった。
今度は霞川沿いに下流へ。
昨日の撮影場所にも、野鳥の姿は無かった。
0920、河口着。
工事は全く進捗していないように見える。

工事現場監督と少し話をした。
だっく:「3月末までに終わりそうですか?」
監 督:「いやぁ・・・」
だっく:「それじゃ4月以降も続けるのですか?」
監 督:「いや、それはないですよ」
ってことはどうするんだ?
でもそれ以上は聞かなかった(^^;)
それにしても酷い状況だなぁ。
1030、河口を後にして再び霞川を遡上。
1100、昨日の撮影ポイントに到着。
とりあえずデジスコの準備をしてスタンバイ。
昨日はだっくが帰宅した後、翡翠2羽による激しいバトルが展開されたとのこと。
それじゃ勝ち残った方が縄張りの見回りに来ても良さそうなものだ。
ところが・・・
待てど暮らせど、翡翠は現れない。
待つこと2時間半・・・
1331、上流から♀飛来。
Canon PowerShot S100+KOWA824M+x30 SS:1/320 F:4.0 ISO:160 EV-0.33 焦点距離(mm),12.6

SS:1/60 F:5.9 焦点距離(mm),26.0


♀はすぐにダイブしてMサイズのお魚をゲット。
離水撮影にもチャレンジしたが・・・S100のシャッタータイムラグが大きすぎて撮影出来ず。
SS:1/100 F:5.9 焦点距離(mm),26.0


完食後、♀は下流へ飛び去った。
その後、♀は戻ってこなかった。
現れたのは
ハクセキレイ
SS:1/25 F:5.9 ISO:125 焦点距離(mm),26.0

シロハラ
SS:1/60 F:5.9 ISO:160 焦点距離(mm),26.0


ジョウビタキ
SS:1/250 F:4.0 焦点距離(mm),11.93

SS:1/60 F:5.6 焦点距離(mm),22.4

そしてヒヨドリ
SS:1/160 F:5.9 焦点距離(mm),26.0

あまりにも退屈なので、動画も撮影。
シロハラ
ジョウビタキ
ヒヨドリ
1500、本日の撮影を諦め撤収。
6時間半頑張ったのに翡翠が現れたのは僅か15秒ほど。
あわやボウズ・・・
参った・・・明日はどうする?
明日の予報は終日晴れで気温もあがりそう。
しかし北風が強く吹くらしい。
ジャンク箱
↑どれもこれも、ろくなもんじゃありません。
長いこと防湿庫を占拠している邪魔者です。
もし必要な方が居られましたら、差し上げます。
欲しい人は、欲しいものの番号をメールにてお知らせください。
→ duck@duck-m.com
1 たぶん動作すると思います(^^;)
2 早い者勝ちです。
3 手渡し出来ない場合は宅配便着払いになります。(送料分の価値のない物もあるので要注意)(^^;)