暫く留守にしますm(_ _)m
午前2時半起床・・・
ありゃぁ、また早起きしすぎだわ・・・
ちょっと寝よう!
午前3時15分起床。
外は雨・・・いわゆる「drizzle」と言われる雨だ。
さて今日はどうする?
中流中洲、ちょっと遠めからロクヨンで狙ってみるか・・・
午前4時35分出撃。
撮影した写真の一部をデジブックに掲載した。
現像して1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
4時40分、中流現着。
ロドスタのヘッドライトを中洲に向けて、その灯りでブラインドを設営。
今日は西枝の真横1m、東枝からは8mほど離れたところに張った。
使用したブラインドは「ノッポ」、これ、狭いんだよなぁ・・・
この中で珈琲を沸かしたりするのは無理だわ。
東枝に置きピン。
枝に付いた蜘蛛の糸に水滴がつき、なかなか綺麗だ。
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/3 F:4.0 絞り優先AE ISO:640 EV-1.0 スポット測光 焦点距離(mm),600.0

視界が全く利かないので、カメラのファインダーを見続け待つ。
でも・・・来ないんだよ・・・
5時31分、やってきたのはカイツブリ。
カイツブリの目って「目が点!」なんだけど、暗いと瞳孔が開くんだなぁ。案外可愛い目をしている(^^:)
SS:1/20

その後上流から、そして下流から、翡翠が2度通過した。
枝にパーチする気配なし。
う~ん、警戒されてるかも・・・
6時04分、上流から翡翠接近。
ブラインドを迂回するように飛んで、東枝の奥の柳枝にパーチ。
写距離約14mくらいか。
お魚を探しているのだろうが、せわしなく向きを変える。
SS:1/80 EV-1.33






止まりモノなのに連写!!
100回くらいシャッターを押したかな(^^:)
この子、昨日と同じ、誰かの1番子♂のようだ。亜紀ダメの子じゃないみたい。
ダイブするかと思ったら、藪の奥に移動。
SS:1/50

6時19分、更に藪の奥深く入り、見失った。
きっと藪の裏側(本流)に抜けたのだろう。
7時、中流での撮影を諦め撤収、ベースキャンプへ移動。
ベースキャンプのSMN氏によると、翡翠は朝5時から一度も来ていない、通過もしていないとのこと。
やってきたのは雉。
SS:1/640

この雉くんの飛び出しを撮ろう・・・
ところが雉君、鳴くけど飛ばず(^^:)
結局彼は11時過ぎまでのんびりしていた。
それまでの間、翡翠はベースキャンプ前対岸沿いに3度通過しただけで、一度も入場しなかった。
11時27分、中流の東枝に翡翠パーチとの情報を得て移動。
やっぱり1番子♂だ。
東枝の奥の藪にパーチしていた。
SS:1/500 F:5.0 ISO:500 EV-1.0

11時28分、突然ダイブ。
もう少しシャッター速度を上げておくべきだった・・・
SS:1/800

1番子♂、採餌失敗して西枝へ。
久々のダイブシーン、全く追随出来ずo(;△;)o
SS:1/1250

この後1番子♂は対岸の栗の木の高い梢に移動、見失ってしまった。
暫く待ったが出てくる気配なく、ベースキャンプへ移動。
11時31分、ササゴイが対岸沿いに通過。
連写2枚合成。
SS:1/1250

12時まで待つも翡翠飛来せず、撤収。
今日は今月最後の撮影日。
だっく、明日から2週間ほど、ろどすた単独ツーリングに出かける。
行き先は北海道。
高速道路を使わず、一般道のみで日本海側を北上、大間から函館に渡り、再び日本海側を北上の予定。
さて何日かかるかな。
もちろん宿泊場所など予約していない。行き当たりばったりだ。
とりあえず一人用テントと寝袋は積んでいく(^^:)
帰宅するまで、この「霞川翡翠日誌」はお休みします。
ネットにアクセスできるかどうか判らないが、
可能な限り途中経過をだっくのソロつーりんぐぅ掲示板にアップしていくつもりです。
明日の予報は終日晴れ!また暑さがぶり返してくるんだってさ。
※資金運用状況(閲覧希望者はパスワードを請求して下さい。)
8/23 ¥4,058
ではでは、暫くの間留守にしま~す。
いってきま~す(^.^)/~~~
1秒未満
午前2時半起床、雨。
あっちゃ~、またやっちゃったよぉ・・・早起きしすぎだわ・・・
睡眠時間4時間半、これじゃ足りないんだよね。
でも・・・眠れん・・・
というわけで、真っ暗な空を見上げながら今日の作戦を練る(もう出撃する気でいる)(笑)
こんな天気なんだもの、やっぱり今日も接近戦でしょ。
4時20分、することもないのでとりあえず出撃。
4時25分河原現着。
水位は普段より10cmくらい上がっている。
でもまぁ何とかなるだろう。
今日は西枝から2m、東枝から6mの位置にブラインドを設置。
いつもなら5時には末吉が現れるハズなんだが・・・
待てど暮らせど・・・
そのうち土砂降り。
あらら・・・水位が急速に上がってきたよ・・・
ダメだこりゃぁ!
というワケで6時、撤退。
さっきまで「陸地」だったんだけど・・・・
見る見るうちにこんなになっちゃった・・・

ベースキャンプへ移動したが、雨脚が強く、ロクヨンを出す気になれず。
んじゃ、ここでも接近戦にするかぁ。
4番と5番枝の間にブラインドを設置。5番までは約5m。
さぁて、来るかなぁ・・・
退屈なので、ブラインドの中で朝食。
まるでヤマセミ撮影みたいだ♪


風はさほど強くないのに、雨粒が吹き込んでくる。
ブラインドの中はこんな感じ。

視界ほとんど無し。
ファインダーを覗いてないと鳥損なう(撮り損なう)ぞ(^^:)
6時52分、末吉飛来。
構図を変える間もなく末吉飛び去る・・・
滞在時間1秒未満。
ノートリ、ピンボケ~。
Canon EOS-1D Mark III+EF300F4LIS SS:1/80 F:5.0 ISO:640 EV-1.0 焦点距離(mm),390.0

?(゚_。)?(。_゚) ンンッ??
写真判定の結果、末吉じゃないぞ。アンヨが赤すぎる~。
よそ様の1番子?
その後10時まで待つも、翡翠飛来せず。
雨は時折強く降った。
あらぁ、また水位が上がってきたよ・・・
1番枝完全に水没。
ダメだこりゃ、撤収。
機材を片付けテントを畳み、橋の下に避難。
?(゚_。)?(。_゚) ンンッ??
雨、上がっちゃった・・・
よっしゃ、ロクヨンに変えてベースキャンプから撮影するぞ~!
でもね・・・やっぱり翡翠は来なかった・・・
延長、延長!
結局、12時半まで粘ったが翡翠飛来せず。
遊んでくれたのはアオサギくんと鴨ちゃんだけ~。
腹いせに連写したので、windows live movie maker でパラパラ動画にしてみた。
参ったなぁ・・・限りなくボウズに近い一日だったぞ。
明日の予報は曇り、午後になって晴れ間が出るらしい。
明日は今月最後の撮影日、何とかキッチリと締めくくりたいなぁ。
※資金運用状況(閲覧希望者はパスワードを請求して下さい。)
8/22 ¥4,058
あっちゃ~、またやっちゃったよぉ・・・早起きしすぎだわ・・・
睡眠時間4時間半、これじゃ足りないんだよね。
でも・・・眠れん・・・
というわけで、真っ暗な空を見上げながら今日の作戦を練る(もう出撃する気でいる)(笑)
こんな天気なんだもの、やっぱり今日も接近戦でしょ。
4時20分、することもないのでとりあえず出撃。
4時25分河原現着。
水位は普段より10cmくらい上がっている。
でもまぁ何とかなるだろう。
今日は西枝から2m、東枝から6mの位置にブラインドを設置。
いつもなら5時には末吉が現れるハズなんだが・・・
待てど暮らせど・・・
そのうち土砂降り。
あらら・・・水位が急速に上がってきたよ・・・
ダメだこりゃぁ!
というワケで6時、撤退。
さっきまで「陸地」だったんだけど・・・・
見る見るうちにこんなになっちゃった・・・

ベースキャンプへ移動したが、雨脚が強く、ロクヨンを出す気になれず。
んじゃ、ここでも接近戦にするかぁ。
4番と5番枝の間にブラインドを設置。5番までは約5m。
さぁて、来るかなぁ・・・
退屈なので、ブラインドの中で朝食。
まるでヤマセミ撮影みたいだ♪


風はさほど強くないのに、雨粒が吹き込んでくる。
ブラインドの中はこんな感じ。

視界ほとんど無し。
ファインダーを覗いてないと鳥損なう(撮り損なう)ぞ(^^:)
6時52分、末吉飛来。
構図を変える間もなく末吉飛び去る・・・
滞在時間1秒未満。
ノートリ、ピンボケ~。
Canon EOS-1D Mark III+EF300F4LIS SS:1/80 F:5.0 ISO:640 EV-1.0 焦点距離(mm),390.0

?(゚_。)?(。_゚) ンンッ??
写真判定の結果、末吉じゃないぞ。アンヨが赤すぎる~。
よそ様の1番子?
その後10時まで待つも、翡翠飛来せず。
雨は時折強く降った。
あらぁ、また水位が上がってきたよ・・・
1番枝完全に水没。
ダメだこりゃ、撤収。
機材を片付けテントを畳み、橋の下に避難。
?(゚_。)?(。_゚) ンンッ??
雨、上がっちゃった・・・
よっしゃ、ロクヨンに変えてベースキャンプから撮影するぞ~!
でもね・・・やっぱり翡翠は来なかった・・・
延長、延長!
結局、12時半まで粘ったが翡翠飛来せず。
遊んでくれたのはアオサギくんと鴨ちゃんだけ~。
腹いせに連写したので、windows live movie maker でパラパラ動画にしてみた。
参ったなぁ・・・限りなくボウズに近い一日だったぞ。
明日の予報は曇り、午後になって晴れ間が出るらしい。
明日は今月最後の撮影日、何とかキッチリと締めくくりたいなぁ。
※資金運用状況(閲覧希望者はパスワードを請求して下さい。)
8/22 ¥4,058