今季一番の冷え込み?
午前6時起床、晴れ。
マンション暮らしなので、目覚めた時に「寒い」と思うことは殆ど無い。
でも今日はちょっと寒かった。暖かいベッドから出たくなかった(笑)
今日で1月もおしまい。あっという間に月日が飛び去っていくなぁ、今年も残すところあと11ヶ月(^^:)
ダイエットのため、連日重たいカートを曳いて河原まで往復しているが、一向に効果が現れない。やはり運動量が少なすぎる(カロリー摂取量が多すぎるともいう)のだろう。
今日から、徒歩ではなくチャリンコにて出撃。そして夕刻のウォーキングを再開しようと思う。
愛用の電チャリ、充電してない・・・アハハ(^^:)
撮影した写真の大半をデジブックに掲載し、ブログにはそのうちの一部をアップする。
写真は、RAWから現像したものを1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
全ての画像はクリックで1500x1000pix表示。
7時15分、河原現着。
今朝の冷え込みは厳しく、対岸側は全面結氷していた。
既に3名のカメラマンが先着、ダメ男も2番枝にパーチしていた。
まずは河原のテーブル補修、そして珈琲用のお湯を沸かす。
慌てない慌てない。フィールドはまだ暗いから(^^:)
7時35分、機材準備完了。昨日のようなドジは踏まない。
7時40分、ダメ男ダイブして並サイズのお魚をゲット。
7時58分、亜紀ちゃん飛来。
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/1600 F:5.0 絞り優先AE ISO:500 EV-0.67 スポット測光 焦点距離(mm),600.0

8時08分、亜紀ちゃん小魚をゲット。
8時09分、亜紀ちゃん採餌失敗。
8時12分、亜紀ちゃん下流へ。
8時34分、ダメ男飛来。
8時42分、並サイズのお魚をゲット。
8時44分、微サイズのお魚をゲット。
SS:1/2500 F:5.6

8時45分、並サイズのお魚をゲット。
小魚をゲットし、下流へ。
8時50分、2番枝に新顔君、そして水路枝に亜紀ちゃん飛来。
新顔君は警戒態勢だが、亜紀ちゃんは全く意に介してない。
亜紀ちゃん、どうやら「ダメ男」だと思い込んでるみたい。亜紀ちゃん、最近こういうボケをかますんだよな~。
SS:1/1600

8時50分、亜紀ちゃんは4番枝へ。
8時52分、亜紀ちゃんダイブして大きめのお魚をゲット。
SS:1/2500

獲物を咥えて2番枝に戻ろうとした亜紀ちゃん、ここで初めて「ダメ男じゃない」ということに気付いた。新顔クンは慌てて下流へ。亜紀ちゃんお魚を咥えたまま追撃~!
9時24分、亜紀ちゃん帰還。
9時29分、5番枝からダイブして小魚をゲット。
飛び出し連写3枚合成。
SS:1/2500 ISO:400

離水連写3枚。
SS:1/2500



更に続いてダイブし、微サイズのお魚をゲット。
離水。
SS:1/2500

水路枝にパーチする亜紀ちゃん。何だかえらく気合が入ってるなぁ(^^:)
SS:1/1600

9時31分、亜紀ちゃんは橋下で並サイズのお魚をゲットし、下流へ飛び去った。
9時32分、入れ替わりにダメ男飛来。
9時35分、並サイズのお魚をゲット。
9時36分、小魚をゲット。
2番枝からの飛び出し連写3枚合成。
SS:1/5000

離水連写3枚合成。
SS:1/2000

9時40分、ダメ男下流へ。
9時44分、亜紀ちゃん飛来。しかし通行人が来て亜紀ちゃんは下流へ。
9時53分、ダメ男飛来。バーダー?が来てダメ男上流へ。
10時40分、下流から亜紀ちゃん飛来。
亜紀ちゃん採餌失敗。
再び採餌失敗。
10時42分、またしても採餌失敗。強風に煽られて下流へ。
10時43分、下流からダメ男飛来、2番枝にパーチ。
後を追うように亜紀ちゃん飛来。ダメ男、2番枝から逃げ出す。
連写3枚。
SS:1/4000



10時44分、ダメ男小魚をゲット。
10時45分、ダメ男5番枝からダイブ中、水面でホバ。撮影出来たが全てB面、羽の形悪しo(;△;)o
ダメ男小魚をゲット。
10時46分、ダメ男小魚をゲット。
10時52分、亜紀ちゃん並サイズのお魚をゲット。
離水。
SS:1/1250

水路枝にパーチする亜紀ちゃん。
SS:1/2500

10時57分、亜紀ちゃん並サイズのお魚をゲット。
小魚をゲット。
その後亜紀ちゃんは橋桁に入ったが、橋下水路に舞い降り、獲物を狙っていた。
北風が強く吹き始めたので、11時ちょうど、本日の撮影を終了し撤収。
バッテリーの切れた電チャリでの帰路・・・徒歩25分のところを20分も掛かり、しかも大汗をかいてしまった。
明日のため、バッテリーは充電しておこう(^^:)
明日の予報も終日晴れ。風は西から南に変わるとのことで、気温も今朝より2度ほど高めのようだ。
初歩的ミス
午前6時起床、晴れ。
空は晴れてるんだけど、何だか今ひとつ、気が乗らない。
目が覚めてベッドから這い出し、いつもならすぐに快調にスタート出来るんだけど・・・今日は体中が重たい。何なんだコリャ?
朝食を済ませ、午前7時05分、徒歩出撃。
写真は、RAWから現像したものを1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。全ての画像はクリックで1500x1000pix表示。
7時30分、河原現着。
今朝の冷え込みは厳しく、対岸のお休み処付近は凍っていた。

機材の準備をしている間にダメ男飛来。
7時39分、ダメ男ダイブして大物をゲット。
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/1250 F:4.5 絞り優先AE ISO:500 EV-0.33 スポット測光 焦点距離(mm),600.0

う~ん、もう少し明るいところに飛び込んで欲しいなぁ(^^:)
ダメ男、6番枝で調理。
SS:1/2000

7時45分、朝食を済ませたダメ男は上流へ。
7時59分、亜紀ちゃん飛来。ダイブして小魚をゲットし、水路枝にパーチ。
SS:1/800

亜紀ちゃんは一旦下流へ飛び去ったが、8時05分に再び飛来した。
8時06分、ダイブするも採餌失敗。2番枝からの飛び出し寸前連写2枚。
SS:1/3200


亜紀ちゃん、ダイブし直して今度は並サイズのお魚をゲット。
2番枝下に新設(移動)した1番枝で調理。
SS:1/1600

食後、亜紀ちゃんは下流へ。
約1時間経過、9時05分に亜紀ちゃん飛来。
SS:1/5000 F:5.0 EV-0.67

9時07分、亜紀ちゃんダイブして大物をゲット、そのまま下流へ。
離水連写2枚。
SS:1/2000 F:5.6


9時12分、ダメ男飛来。
9時13分、並サイズのお魚をゲット。
9時14分、並サイズのお魚をゲット。
2番枝からの飛び出し連写2枚合成。
SS:1/5000

離水。
SS:1/2000

9時15分、再びダイブして並サイズのお魚をゲット。
離水連写2枚合成。
SS:1/2000

ダメ男、食べ終えて上流へ。
9時34分、亜紀ちゃん飛来。
9時36分、下流橋桁からダイブしてドゼウをゲット。
SS:1/2500

9時37分、亜紀ちゃんは下流へ。
9時50分、ダメ男飛来。しかしすぐに対岸へ。
9時59分、ダメ男飛来。すぐに下流へ。
飛び出し連写2枚合成。
SS:1/5000

10時02分、ダメ男下流から飛来し2番枝飛びつき、連写2枚合成。
SS:1/5000

10時04分、ダメ男ダイブして大物をゲットり。
水面飛び連写2枚。
SS:1/1000


6番枝で嬉しそうに調理するダメ男。
SS:1/4000


今日はどういうワケか、カワセミ飛びモノが悉くピン抜けする。
ファインダー中央部で捉えて追尾しているつもりなのだが・・・
その原因は何と・・・AFが中央1点モードだったため。
昨日止まりモノ撮影で中央1点にし、そのまま元に戻すのを忘れていたのだ・・・。
AFフレームの中心で捉え続ければ何ら問題ないが、飛翔中の翡翠を中心1点で捉え続けることができるほど技量は高くないo(;△;)o
これに気付いたのはカメラマン席頭上の桑の木にきたツグミを撮った時だった。う~ん、後の祭り~。

初歩的ミス~。参った参った(^^:)
というわけで午前10時05分、撮影意欲減退、撤収。
明日は終日晴れ、かなり冷え込むとのこと。明日は気合入れて撮るぞ!
空は晴れてるんだけど、何だか今ひとつ、気が乗らない。
目が覚めてベッドから這い出し、いつもならすぐに快調にスタート出来るんだけど・・・今日は体中が重たい。何なんだコリャ?
朝食を済ませ、午前7時05分、徒歩出撃。
写真は、RAWから現像したものを1800x1200pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。全ての画像はクリックで1500x1000pix表示。
7時30分、河原現着。
今朝の冷え込みは厳しく、対岸のお休み処付近は凍っていた。

機材の準備をしている間にダメ男飛来。
7時39分、ダメ男ダイブして大物をゲット。
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/1250 F:4.5 絞り優先AE ISO:500 EV-0.33 スポット測光 焦点距離(mm),600.0

う~ん、もう少し明るいところに飛び込んで欲しいなぁ(^^:)
ダメ男、6番枝で調理。
SS:1/2000

7時45分、朝食を済ませたダメ男は上流へ。
7時59分、亜紀ちゃん飛来。ダイブして小魚をゲットし、水路枝にパーチ。
SS:1/800

亜紀ちゃんは一旦下流へ飛び去ったが、8時05分に再び飛来した。
8時06分、ダイブするも採餌失敗。2番枝からの飛び出し寸前連写2枚。
SS:1/3200


亜紀ちゃん、ダイブし直して今度は並サイズのお魚をゲット。
2番枝下に新設(移動)した1番枝で調理。
SS:1/1600

食後、亜紀ちゃんは下流へ。
約1時間経過、9時05分に亜紀ちゃん飛来。
SS:1/5000 F:5.0 EV-0.67

9時07分、亜紀ちゃんダイブして大物をゲット、そのまま下流へ。
離水連写2枚。
SS:1/2000 F:5.6


9時12分、ダメ男飛来。
9時13分、並サイズのお魚をゲット。
9時14分、並サイズのお魚をゲット。
2番枝からの飛び出し連写2枚合成。
SS:1/5000

離水。
SS:1/2000

9時15分、再びダイブして並サイズのお魚をゲット。
離水連写2枚合成。
SS:1/2000

ダメ男、食べ終えて上流へ。
9時34分、亜紀ちゃん飛来。
9時36分、下流橋桁からダイブしてドゼウをゲット。
SS:1/2500

9時37分、亜紀ちゃんは下流へ。
9時50分、ダメ男飛来。しかしすぐに対岸へ。
9時59分、ダメ男飛来。すぐに下流へ。
飛び出し連写2枚合成。
SS:1/5000

10時02分、ダメ男下流から飛来し2番枝飛びつき、連写2枚合成。
SS:1/5000

10時04分、ダメ男ダイブして大物をゲットり。
水面飛び連写2枚。
SS:1/1000


6番枝で嬉しそうに調理するダメ男。
SS:1/4000


今日はどういうワケか、カワセミ飛びモノが悉くピン抜けする。
ファインダー中央部で捉えて追尾しているつもりなのだが・・・
その原因は何と・・・AFが中央1点モードだったため。
昨日止まりモノ撮影で中央1点にし、そのまま元に戻すのを忘れていたのだ・・・。
AFフレームの中心で捉え続ければ何ら問題ないが、飛翔中の翡翠を中心1点で捉え続けることができるほど技量は高くないo(;△;)o
これに気付いたのはカメラマン席頭上の桑の木にきたツグミを撮った時だった。う~ん、後の祭り~。

初歩的ミス~。参った参った(^^:)
というわけで午前10時05分、撮影意欲減退、撤収。
明日は終日晴れ、かなり冷え込むとのこと。明日は気合入れて撮るぞ!