夫婦の危機
4時前に起床、晴れ。
朝食を済ませ、お握りを作って5時出撃。
撮影した写真はデジブックに掲載し、ここではその一部を掲載する。
写真は、RAWから現像したものを1800x1200pix にトリミングし、 700x467pixにリサイズしてある。
5時10分、河原現着。
既にご隠居さんが撮影準備に取り掛かっていた。
そしてすぐにOさん御夫妻も到着、皆さん張り切ってるなぁ。
川の水位は普段の状態まで下がり、水の濁りもほぼ取れていた。
これで翡翠夫婦は雛への給餌に精を出すことが出来るだろう。
5時半、5番枝にパーチする亜紀ちゃん。
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/200 F:6.3 絞り優先AE ISO:640 EV-0.33 中央重点平均測光 焦点距離(mm):600.0

5時40分、亜紀ちゃんが2番枝からホバ。写距離17m。
SS:1/640 F:5.0


5時53分、ダメ男ダイブするも採餌失敗。
SS:1/1600


6時04分、今度はダメ男がホバ。
SS:1/4000



6時13分、ダメ男またまたホバ。一応菜の花バック(^^:)
SS:1/640


6時33分、亜紀ちゃんダイブするも採餌失敗。(クリックすると少し大きくなる)
SS:1/2500

再びダイブして小エビをゲット。着水点は草陰で見えず。
亜紀ちゃん、小エビを食べて3番枝にパーチ。
SS:1/1600

6時35分、亜紀ちゃんはカメラマン席頭上の桑の木にパーチ。
SS:1/1000

桑の木からのダイブに失敗した亜紀ちゃん、6時45分に2番枝へ。
SS:1/1000

それにしてもどうしたんだろう、ダメ男も亜紀ちゃんも、全くと言っていいほど採餌ができていない。
7時07分、亜紀ちゃんがパーチする2番枝に、ダメ男が大物を咥えて飛来した。
ダメ男はここで叩いて調理し雛へ運ぶつもりだ。
ところが・・・
亜紀ちゃんはダメ男が自分に給餌してくれるものと思ったようだ。
亜紀ちゃん、ダメ男の咥えるお魚に飛びついた! ピンボケ証拠写真。

ダメ男、一瞬何が起こったのか分らなかったようだ。
2羽は1匹の魚を咥えたまま、水面に落ちていった。ピンボケ証拠写真。

この直後、亜紀ちゃんは強引にお魚を取ったのだが・・・
魚が重たくて落としてしまった。
2羽は1番枝の上で呆然・・・
でもすぐにダメ男が飛び込んでお魚を拾い上げ、高枝へ移動。
亜紀ちゃん、まだ自分にくれるものと思い込んでいるから、後を追って高枝へ。
SS:1/2000


ダメ男は魚を給餌咥え。亜紀ちゃん当然貰えるものと・・・
ところが、ダメ男は雛への給仕のため巣へ向かって飛び去った。
亜紀ちゃん、呆然として見送る・・・
SS:1/2000

この後、気を取り直した亜紀ちゃんは約1時間のあいだに大きなザリガニとお魚を雛へ運び、自分も小魚2匹、並サイズ1匹を食べた。
8時19分、3番枝に飛びつく亜紀ちゃん。
SS:1/2000 F:5.6 ISO:640

亜紀ちゃんはその後小魚1匹を捕食したが、雛への給餌は無かった。
8時42分、ダメ男2番枝からホバ。
SS:1/6400 F:6.3 EV-0.67

8時47分、亜紀ちゃんダイブして小魚をゲット。連写2枚。
SS:1/2500 EV-0.33


8時51分、亜紀ちゃんダイブして小魚を捕食。すぐにまたダイブして小エビをゲット。
SS:1/2000

9時10分、ダメ男2番枝から飛び出し菜の花の前を通過。菜の花バックのホバのように見える(^^:)
SS:1/1600

9時54分、亜紀ちゃんダイブしてヤゴをゲット。
SS:1/2500

亜紀ちゃんはこの直後に小魚1匹を捕食し、その後は全く姿を現さなくなった。
10時過ぎにダメ男飛来。小魚2匹を捕食。
2番枝に飛びつくダメ男。
SS:1/2000 F:5.6

ここ最近、ダメ男の体型が急激に変化している。
以前は逆三角形、胸板が厚くムキムキの筋肉質だったのだが・・・最近は胸の筋肉は落ち、腹が太くなってきた。もう完全にメタボ・・・(^^:)
その後ダメ男も全く現れなくなった。どうしちゃったんだ?
待つこと2時間半、12時25分にダメ男やっと飛来。ダイブして大物をゲットし、巣へ向かった。
ところが・・・巣穴の真上で釣り人2人が談笑している。
ダメ男は魚を咥えたままあっちへ行ったりこっちへ来たり・・・10分以上ウロウロしたが、12時40分、意を決して強行突破、ダメ男は巣穴に入った。これでダメ男もレベルアップ、これからは釣り人が居ても平気で巣に入れるだろう\(^o^)/
ダメ男、すぐに戻ってきて並サイズ×1と大物1匹を捕食した。
その後、ダメ男は場内を行ったり来たり、橋桁に上がったりホバを披露したり。
でも採餌できない・・・・
亜紀ちゃんは全くやってこない。
(以下、T博士の分析)
亜紀ちゃんは子育て中ながら、既にもう次の段階へ移行しているのではないだろうか。
つまり、体のホルモンバランスは2番子作りに向かっているのだろう。
ところが晩生のダメ男は子育てしか眼中に無い。
亜紀ちゃん、ダメ男に気分を害してどこかへ?
14時まで待つも亜紀ちゃん現れず、本日の撮影を終了して撤収。
14時までに、ホバリングは18回あった。
雛への給餌は5回しか確認出来なかった。
雛のダイエットが始まるまでにはまだ3日ほどあると思われる。ここでしっかり食べさせておかないと、巣立ちが遅れる可能性も出てくる。う~ん・・・・
明日の予報は終日晴れ、撮影日和。
亜紀ちゃんが機嫌を直して現れてくれると良いのだが・・・
ホバ炸裂!
4時起床、晴れ。
今日は何だかとっても期待出来そうな気がして、4時45分出撃。
写真は、RAWから現像したものを1500x1000pix にトリミングし、 700x467pixにリサイズしてある。
撮影した写真はデジブックに掲載し、ここではその一部を掲載する。
4時50分河原現着。既にダメ男と亜紀ちゃんは囀りながら飛び回っていた。
撮影場所の準備をし、5時ちょうどに撮影スタンバイ。
おや??
何と・・・O夫妻がやってきた。
まだ5時ちょっと過ぎだよ!? 気合入ってるなぁ(^^:)
そしてその後、常連さん達が次から次へとやってきた。
6時前には何と10台以上の大砲が並んだ・・・
皆、昨日の雨で撮影が出来ず、鬱憤がたまってんだなぁ(^^:)
ダメ男と亜紀ちゃんは何度も飛来するが、ダイブしても採餌出来ない。
昨日の雨で普段よりも30cmちかく増水しており、川の水も濁っている。お魚が見えないんだ・・・。
7時過ぎ、亜紀ちゃんが突然ホバ!
NIKON D3+AFS NIKKOR600F4G ED SS:1/2000 F:5.6 絞り優先AE ISO:800 EV-0.67 中央重点平均測光 焦点距離(mm):600.0

7時半、亜紀ちゃんまたまたホバ。
SS:1/2500

亜紀ちゃんが採餌に失敗して2番枝に戻ったところに、ダメ男がやってきた。
SS:1/1000 F:8.0

その後8時19分、亜紀ちゃんが小魚をゲットし、巣へ運んだ。
また、ダメ男と亜紀ちゃんがそれぞれ小魚を捕食した。
SS:1/3200 F:6.3 ISO:640

9時15分、ダメ男が対岸で大物をゲット。
そのまま巣へ運ぶのかと思ったら、高枝まで運んできて皆にお披露目(^^:)
そして巣へ運んだ。
SS:1/4000


9時25分、亜紀ちゃんまたまたホバ。
SS:1/3200

ダメ男が立て続けにエビと小魚2匹を捕食。
その後、亜紀ちゃんもダメ男も採餌するが、小魚やエビばかり。なかなか巣へ運ぶサイズのお魚をゲットできないようだ。
11時過ぎ、亜紀ちゃんが大物をゲット。しかし・・・叩き枝へ運ぶ途中で落としてしまった。連写9枚。
SS:1/1250 ISO:800 EV+0.33(ホバの後で補正を戻し忘れ)(^^:)









11時17分、亜紀ちゃんホバ。
SS:1/3200 EV-0.33


11時43分、亜紀ちゃん大物をゲット。やっと雛へ給餌できた~\(^o^)/ 連写3枚。
SS:1/6400 F:5.6



11時51分、ダメ男ホバ。
SS:1/4000

その直後、亜紀ちゃんダイブして小エビを捕食。連写3枚。
SS:1/2500



12時26分、亜紀ちゃん採餌失敗。
SS:1/5000

13時28分、ダメ男ホバ。
SS:1/2000 F:6.3 ISO:640


13時33分、ダメ男再びホバ。
SS:1/5000

13時46分、ダメ男は並サイズのお魚をゲットし、巣へ運んだ。
SS:1/640 EV+1.0(またまた補正戻し忘れ)

13時50分、ダメ男採餌失敗。連写2枚。
SS:1/1000


13時52分、ダメ男ホバ。
SS:1/2000 EV-0.33


14時、ダメ男ダイブするも採餌失敗。連写3枚。クリックすると少し大きくなる。
SS:1/2500



14時18分、ダメ男超ロングホバ。
SS:1/3200 EV+0.67

14時半、本日の撮影を終了し撤収。
本日は、雛への給餌は7回しか確認出来なかった。雛達、お腹すかせてるんだろうなぁ。
ホバはもういいから、しっかり採餌して運んで欲しいものだ。
朝から午後2時過ぎまでの間に、ダメ男と亜紀ちゃん併せて40回以上ホバリングした。こんなことって今まで無かった。
ちょうど南風が強く吹いたため、ホバリングは殆どがカメラマンに正対して行われた。
川の水が濁っていることと水位が高いことが幸いしての結果だろう。
シャッター押下回数も1000回を超え、持ち帰った画像も600を超えた。
GW初日、来場されたカメラマンは述べ15名。皆さん、とても満足されたようだ。
でもこのホバホバ、明日も続くとは限らない。明日には水も引くだろうしね。
明日の予報は終日晴れ、風も弱いようだ。